おふざけキャンプ

キャンプの事で頭がいっぱい

名古屋から1時間 国宝を見ながら子連れキャンプ

2023年11月23日〜24日
伊木山フォレスト キャンプレポ



小さい子供を連れてのキャンプはしんどい…。

●行きの車では『まだつかないの? まだ? まだ?』
●設営中は『テントまだできないの?まだ?まだ?』
●『トイレが汚くてイヤ〜!』
●『お腹すいた〜。なんか食べたいよ〜。』

あ〜しんどい!!



でも、
ここなら大丈夫!


それが伊木山フォレスト
HP はこちら


ウチの子達はもう大きくなっちゃったけど、 子供が小さい頃にこんなキャンプ場が近場にあったら、もっと気軽にキャンプを楽しめたはず。


今回の【おふざけキャンプ】は、まだ子供が小さい方に向けて、伊木山フォレストの魅力をお伝えします。

オススメポイント

名古屋から近い

【所在地】岐阜県各務原市鵜沼小伊木町4-265

名古屋から1時間ほど。
犬山城のすぐ近くです。

遊具がある

ジップラインブランコ




こちらも一応、貼っときます。


ぎりぎりじゃなくちゃ

ぎりぎりじゃなくちゃ

ジップロックブラザーコーンです。
特に意味はありません。

トイレが超綺麗


シャレオツな壁紙


お洒落ではありますが、結構オープンな小便器なので丸見えです。

でも、旅先では気が大きくなってるので気になりません。
ほら、『旅の恥はかき捨て』って言いますもんね。
(イヤ、全然恥じゃないし!!)

隣にプールがある

キャンプ場のすぐ横には、巨大ウォータースライダーや、流れるプールのある各務原市民プールがあります。

電源完備

オートキャンプサイトは、子連れには嬉しい電源付き(10A¥880)

夏は扇風機や、冬はホットカーペットヒーターが使えます。




(呼んだ?)

チーターは使えません。

コンビニまで歩いて行ける


なんと!
キャンプ場から150m
徒歩2分

走ったら30秒くらい。



チーターなら


(5秒だ)

お風呂が近い

車で10分の所に【恵の湯】という入浴施設があります。
四季折々の生のハーブを炭酸泉に浮かばせた薬草 ハーブ炭酸泉を楽しむことができます。
HPはこちら


地元の食材が豊富

キャンプ場から車で4分の所にある関連施設の伊木山ガーデン
ハッキリ言って、食材は全部ここで揃います。

HPはこちら

道の駅みたいな感じかと思っていたけど、行ってみたら、ほぼスーパー

肉、野菜はもちろん、スイーツや調味料まで何でもあります。

何でもあると言っても、チーターはありません


(えっ!?ないの?)


最大のオススメポイント

犬山城が見える!!

慌ただしいキャンプの合間に、ふと見上げると、遠くに見える犬山城

慣れないうちは上手くいかないキャンプ。
ついつい子供を叱ってしまいがち…。

でも、そんな時、犬山城があれば!


国宝。

国の宝。


そうだ!自分にとっては子供こそ宝


上手くいかないのは自分の力不足。

叱らなくてもキャンプはできる。

最高の思い出を作ってあげるために来たんだ。

と思い出させてくれます。
(個人の感想です。)


レポ

実際のキャンプの様子です。

伊木山ガーデンで買い物


チェックイン

伊木山ガーデンから、5分もかからず到着。

設営前に


イスと机だけを出し…



まずはカップラーメンを食べます。

『なんで外で食べるカップラーメンは美味いんだろうね?』という毎度お約束の会話までがワンセットです。

設営後はおやつ作り


豆腐ドーナツ


〜溶かしたミルクチョコを添えて〜


夕食作り

ダッチオーブンでパン作り。




発酵させた生地を持って行く方が楽ですが、
家から近い高規格キャンプ場だからこそ、生地から作る余裕が生まれます。


発酵はストーブの上で。
(ちょっとやり過ぎました。)


いい色です。


毎回焼き過ぎます。



ゆるキャン△のスープパスタも。


デザートには、伊木山ガーデンで買ったプリン。


食ってばかりだな・・・

お風呂

車で10分の『恵の湯』


薬草の入ったぬるめのお湯で、寝転んで入る露天風呂が特に気持ち良く、気に入りました。

綺麗な施設で、薪ストーブなんかもあり、なかなかいい雰囲気です。


今度はキャンプ抜きで、ゆっくりお風呂だけのために来てもいいかな。

焚き火タイム

犬山城のライトアップを見ながら、ノンアルコールビール

大人1人なので、何かあった時のためにお酒は控えます。



アレが犬山城


伊木山ガーデンで買った『コチュジャン焼肉』。

バーナーで焼けば楽だけど、焚き火で焼いた方が美味い気がする。


就寝

Twitter(今はX)でも書いたけど、周りはみんな22時の消灯時間をしっかり守ってて、話し声一つしません。


月明かりが霞むほどの我が家の光量。

周りに迷惑なので早めの就寝です。


起床 朝ごはん

最低気温は10℃くらいでしたが、電源サイトでホットカーペットを使っていたのでぬくぬくでした。

朝ごはんは、簡単にホットサンド。

撤収

ダラダラしていたら、チェックアウト時間の11時ギリギリになってしまいました。
お世話になった3番サイトにお別れです。

施設紹介の補足


トイレ棟

トイレは洋式。綺麗です。

コインシャワー




トイレ棟には暖房が入っているので、シャワー後も寒くありません。

炊事場

夜の炊事場


ライトアップが可愛い。

ゴミ捨て場


ゴミは無料で引き取ってもらえます。

最後に

今回訪れた『伊木山フォレスト』は、キャンプビギナーにお勧めの高規格キャンプ場です。

遊具や広場があり、設営で手間取っても、子供が待ちぼうけになりません。

市街地から近いので【大自然の中でのキャンプ】とはいきませんが、小さなお子さんがいると、怪我や病気の心配があるから街から近い方が安心

また、通常は、名古屋から近いと大した設備もないのにサイト代金が(超)高くなりがちですが、伊木山フォレストの値段はかなり良心的です。

国宝犬山城だけでなく、名古屋への観光にも便利な立地なので、遠方から来られる方にもお勧めですよ。
(広島とか)

【今日の謎かけ】


『伊木山フォレストのオートサイト』とかけまして

チーター』と解く


その心は


どちらも加速(家族)が良いでしょう。



(ふ〜ん)

※今回の記事ではチーターが沢山登場しています。

賢明な読者の皆さんはお分かりでしょうが、伊木山フォレストにチーターはいませんし、チーターには何の意味もありません。
(おふざけキャンプの読者に賢明な人はいないかもしれないので、念のため…。)

(えっ?!そうなの?)

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

vastlandクッカースタンドレビュー SOTO ST-330 周辺ギアを買った話③

お久しぶりです。

ブログを休んでクロマニヨンズヤバいTシャツ屋さんのライブに行っていた楽次郎。

気がつけば前回の更新から1年以上経過していて驚きです。


【ブログを書いたら負け組合】(通称BKM)から脱退し、そろそろ再開します。


自分でも忘れてた前回までの話はこちらから

rakujirou.hatenablog.com

本題

楽次郎
じゃあ、SOTO st-330の高さにvastlandのクッカースタンドが合うのかどうか合わせてみよう。




楽次郎
合うね。いいんじゃないかな。

ただ、開封直後に写真を撮り忘れてて、使用後に撮り直したから、クッカースタンドに使用した跡があるけどね。


若地さん
確かに、開封写真なのに使った跡があるのは気になるが、高さはピッタリじゃないか。

※『えっ!?誰?』と思われた方へ

突然現れたこの方は、若地 阿江造(わかち あえぞう)さんです。

【キャンプに関するあらゆる悩みを、解決する事はできないけれど…、どんな悩みも自分の事のように分かち合ってくれる心の友】という設定を1年前にしていました。


楽次郎
vastlandのクッカースタンドは、カタログ値では10.5〜19cm

SOTOst-330はカタログ値で9cm

カタログ値だけ見ると
クッカースタンドを一番低くして10.5cmなんだから、9cmのst-330には干渉しないはずなんだけど、

カタログ値はどこからどこまでを測ったのか分からないから心配だったんだ。


次は、せっかくだから実測してみよう
これから買う人の参考になるからね。


若地さん
やったッ!!さすが楽次郎!

おれたちにできない事を
平然とやってのける
そこにシビれる!あこがれるゥ!


実測

楽次郎
vastlandのクッカースタンドは高さを変えられるけど、SOTO st-330に使うには、脚を曲げた一番低い状態になるね。

でも、脚を伸ばせばかなり高くなるんだよ。
これが一番高い状態だ。



楽次郎
本気を出せばこんなに高くなるんだ。すごいよね。
僕と一緒さ。


若地さん
でも、その状態では使わないんだろ?
本気を出す場面が現れないのも君と一緒だね。


楽次郎
そうだね。

宝の持ち腐れだよ。

でも、いざという時には本気を出せるっていう心の余裕はあった方がいいだろ?

st-330で実際に使うときには、脚を曲げたこの状態。

クッカースタンドの上端までで10.5cmだね。

下端だと9cmくらい。



SOTO st-330の高さも約9cm



若地さん
全く同じなの?

楽次郎
同じくらいだけど、少しだけst-330の方が高いから、セッティングするときに、横からスライドさせるだけじゃ入らない。

クッカースタンドをちょっと持ち上げないといけないね。


楽次郎
セットすると隙間はこれくらいだよ。


若地さん
ちょうどいい隙間加減だね。


楽次郎
うん。いい隙間だ。

これ以上スキマがあると喪黒福造が埋めようとしてくるからね。

こいつ、ヤバいよね。

実際に使ってみた



楽次郎
シェラカップを乗せると、場所によっては少し傾いてしまうけど、問題なく使えるね。

高さはバッチリで、火からの距離は申し分ないね。


若地さん
でも、買ってから1年以上経ってるわけだから、今売ってる物と同じって保証はないんだよね?


楽次郎
そうだね。vastlandのクッカースタンドを今買ったら、この記事とはちょっと違う可能性はあるよね。
vastlandさんどうなんですかね?

まあ、開封の記事を1年かけて書くもんじゃないってことだ。

開封記事のつもりで書き始めたのに、『1年使ってみた』記事になってるからね。


若地さん
で、1年使ってみてどうなの?


楽次郎
SOTO st-330だけでも十分使えるから、始めはクッカースタンドは無くてもいいかなって思って、使ったり使わなかったり(ラジバンダリ )したんだけど…

やっぱりクッカースタンドがあると安定感が段違いなんだよね。

最近は必ずクッカースタンドを使ってるよ。

vastlandのクッカースタンドは、作りがしっかりしてて重い物を安心して乗せられるから、冬はこれで鍋もやってるよ。

気がかりなのはケースが【シンデレラファット】で、出し入れするときにちょっとだけ引っかかることくらいかな。


それ以外は満足だね。
ホント、買ってよかったと思うよ。

若地さん
シンデレラファットって言いたいだけだろ?
流行らないよ。


楽次郎
来年の流行語大賞はもらった!

おしまい。



さて、次回は、久しぶりのキャンプレポです。

その後は、このシリーズをちょっとお休みして、去年のキャンプで焚き火に突っ込んで燃えたヘリノックスを使ったDIYの紹介でも書こうかと…。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

SOTO ST-330 周辺ギアを買った話②『なぜか次々と届くギア達』

前回のあらすじ

日本の将来よりも、SOTO st-330にクッカースタンドが合うかどうかを危惧する男、楽次郎。

うっかりと『次のキャンプの天気に比べれば、日本の夜明けなんてどうでも良い』と公言してしまった事で、過激な攘夷志士たちから命を狙われる羽目に。


しかし、得意の【いいわけ】と【逆ギレ】で窮地を脱する。

楽次郎がキレながら叫ぶ。
『そう言う意味で言ったんじゃない!!』
『そういう受け取り方する方にも問題があるんじゃないのかな!!?』

怒る攘夷志士たちに「じゃあ、どう言う意味で言ったんだ?」と聞かれても…

『どうせもう怒ってるんだから言いたくない!!怒らずに聞いてくれるなら話すけどきっと無理!!』
と返す楽次郎。


トーンを落とし「怒らないから話してみろ」と攘夷志士が言った時、玄関のチャイムが鳴る。


楽次郎
『おっ、例の物が届いたようだ。この話はまた今度。』


攘夷志士達
『お、おう。またな。』


※本当の前回はこちらから
rakujirou.hatenablog.com

次々と届くギア

SOTOst-330



ガス缶とシェラカップが付いたセットを購入。

こんなん、なんぼあってもいいですからね

遮熱板



脚に付けるチューブも付いてるお得なセット。



クッカースタンド



嬉しいケース付き。



若地さん
『何か色々届いたな。』
『とりあえずバーナーを使ってみて、周辺ギアは必要なら買うって選択肢もあったんじゃないか?』


楽次郎
『いや、ないね。』
『だって欲しいと思った時に買えるとは限らんからね。』

『買える時に買わなきゃ。』

『だって、明日死ぬかもしれないでしょ?』


若地さん
『まあ、明日死ぬかもしれないって理屈を出されちゃ何も言うまい。』

『ただ、普通の大人はそんな事は言わないけどな。』
『君は年金の支給開始年齢なんて気にしないんだろうな…。羨ましいよ。』


クッカースタンドの開封

楽次郎
『じゃあ開封してみよう。』


開封画像だけでは寂しいので、以下、開封レポでよく見かける感想っぽい事を無理矢理言ってます。)



ダンボールに商品の絵が描かれていて気持ちが高まりますよね。』



『ケースは持ち手付きだし、vastlandのロゴが入っててオシャレ。』

『一泊の旅行なら、このケースに下着だけ入れて行けちゃうんじゃないの?』



『専用のケースだからシンデレラフィット、と言いたいところだけど…。』

『ちょっとピッタリすぎて、出し入れする時に引っかかるんだよね。』

『まあ、シンデレラも太ることもあるし、多少は足がむくんだりするから許容範囲かな。』

『こういうのは【シンデレラファット】って言うのかな?』






若地さん
開封だけなのに写真が無駄に多いな…。』

『あと、何だよ【シンデレラファット】って、シンデレラは太らないよ。』
『継母のイビリを舐めんなって話だよ。』
『ストレス太りもしないよ。』
『メンタル鬼強だよ。』

『メンタル【小室級】だよ。』


楽次郎
『おっ、その話題には僕はうるさいよ。』
『前から【圭】って名前からして只者じゃないと思ってたよ。』

錦織圭、安田圭と並んで3大【圭】だよね。』


『ってな事を言ってたら長くなっちゃったわ。』

『次回、やっとvastlandのクッカースタンドを紹介するよ。』


若地さん
『おいおい、今回は開封だけかよ!!』

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

SOTO ST-330 周辺ギアを買った話①vastlandのクッカースタンド


突然ですが

キャンパーの皆さん。
バーナーは何を使ってますか?

焚き火調理しかしないっていう一部の変態さんを除いて、何かしらバーナーを持っていますよね?

キャンプを始めたばかりの頃は「ツーバーナー」に憧れますよね?


ソロや山に行くならコンパクトな「シングルバーナー」だろうし。


家でも使える「卓上のガスコンロ」を持って行く人も多いかな?




えっ?なになに?
何か言いました?



あっ、そういうのはイイです。


我が家は最近、ガスコンロが壊れたので【焼き上手さんα】を買ったんですが、ソロやデュオの1泊で使うには、ちょっといろいろデカ美ちゃん


一応、シングルバーナーはキャプテンスタッグの物を持っています。


でも古くなったし、ガス缶を付けると背が高くなってヤカンを乗せていると落ちそうで怖い。


そこで

数年前から狙っていたSOTOのレギュレーターストーブFUSION(フュージョン) ST-330
を誕生日を理由に自分で買う事を決意。


どうせ自分で買うなら、ついでに周辺ギアも買っちゃえって事で、テーブルを守るための遮熱板と、クッカースタンドも検討。



でも…
クッカースタンドってどれ買えば良いの?
遮熱板ってホントにいるの?


悩みます。

悩んでいるうちに寝てしまいます。


えぇ、幸せです。





そんな悩みを一緒に分かち合ってくれたのが、この方


若地 阿江造(わかち あえぞう)さんです。



キャンプに関するあらゆる悩みを、解決する事はできないけれど…

どんな悩みも自分の事のように分かち合ってくれる心の友





今回は、若地さんと一緒に、SOTOのレギュレーターストーブ FUSION(フュージョン) ST-330の周辺ギアについて、悩んで悩んで購入し、購入後も悩んでいこうと思います。


クッカースタンドの悩み

楽次郎
『シングルバーナーって、こういう【クッカースタンド】があった方が使いやすいよね。』


若地さん
『そうかな?SOTOのst-330
を使うには必ずしもクッカースタンドはいらないんじゃないか?』



楽次郎
『まあね、無くても全然問題ないんだろうけど、やっぱりあった方が安心して【ヤカンや鍋】を乗せられるじゃない?』


若地さん
『おっ!今、【鍋やヤカン】って言わなかったのはすごいじゃないか!称賛に値するよ。』


楽次郎
『ふふふ、そうでしょ?なかなかやるでしょ?』

『【鍋やヤカン】だとどうしても【なべやかん】を思い出しちゃって話が入ってこないもんね。』


『そういう所は気を付けてるんだ。どんどん褒めてよ。なんだったら国葬してくれてもいいよ。』



若地さん
『君は生きてるだろ。それに、そんな事で国葬してたら世論が黙ってないよ。世論を舐めすぎるなよ。』

  

楽次郎
『そうだね。僕が桜を見る会を開催しても、きっと誰も来てくれないや。』


若地さん
『そうだろ?ちゃんとお祝いの電報とかマメに打たないとダメなんだよ。』


楽次郎
『そんな事より、クッカースタンドって色々あるからどれがイイのか分かんないんだよ。』

『st-330の高さにピッタリ合うのはどれなのかな?』


若地さん
『さあ、どうだろう?ネットで調べれば高さの記載があるから何となく分かるんじゃないかい?』
『でも、カタログ値じゃ誤差もあるから、ピッタリかどうかは現物を合わせないと分からんね。』


楽次郎
『そりゃあ、実店舗で実際に合わせて選べばいいんだろうけど、いつも行く店だとバーナーとクッカースタンドの置き場所が離れてるから合わせづらいんだ…。』


『だからと言って、店員さんに相談したら買わなきゃいけない気がするし…。』


若地さん
『いい歳だもんな…。』
『【その程度の値段で悩むなよ】って思われたくないっての分かるわ。』


楽次郎
『そうそう。』

『キャンプ用品店で長時間居座るのってなんか恥ずかしいし…。
展示品を動かしていいかって聞くのも恥ずかしいんだよね。』


若地さん
『そんなに恥ずかしがる人が、こんなブログ書いてるってのも不思議だけどね。』


楽次郎
『ブログはさ、読んでくれる人は好きで読んでるんだから良いんだよ。』

『あと、匿名だし…。』
『一応社会人じゃん。それに初老だもの…。』


若地さん
『あぁ、初老だもんな…。』

『そんな初老の男性は一か八か買ってみるしかないよ。』



楽次郎
『そうだね。一か八かの木村一八だよね。』



若地さん
『お、おう。そ、それは、初めて聞いたから知らんけど…。』



楽次郎
『とりあえず、ネットで高さを調べてみるよ。』

『st-330の高さはカタログ値で90mmだね。』

『ちなみに、木村一八の身長は181㎝だったよ。結構高いよね。』


『クッカースタンドで90㎜より低い物は無さそうだから、問題なのは高すぎる場合だよね。』

『クッカースタンドの高さが高過ぎ晋作になっちゃうと、火が届かなくて尊王攘夷どころではないし。』


若地さん
『確かに尊王攘夷どころではないけど、君は攘夷志士じゃないだろ?』



楽次郎
『そうだね。僕は攘夷志士じゃなかったね。クッカースタンドが高過ぎ晋作になったって何ともないね。【あぁ、ちょっと高かったな…】って思うだけだ。』

『日本の将来なんて気にせず、気楽に買ってみるよ。』


『ってわけで選んだのはvastland

『そう、そこのアナタと同じです。』


若地さん
『誰に言ってるんだ?』


楽次郎
Twitterの【キャンプあるある川柳】に応募してるだけで一度も商品を買ったことがないから、一度くらいvastlandで買ってみよう!
っていうのが購入の決め手だったんだ。』



若地さん
『まんまと企業の販売戦略に乗せられてる気がするが、いつも楽しませてくれてるんだからそれもアリだね。』



※こうして、若地さんから有益なアドバイスがないまま購入する事になりました。



次回

SOTO ST-330 周辺ギアを買った話②『なぜか次々と届くギア達』



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

ハイエースの後部座席にスピーカーを増設

ハイエース スピーカー 増設

ハイエースに家族で乗っていると、後部座席の子供達から『声おっきくして』と言われる。

むろん、親からの有難いお話の話し声ではなく、テレビの音量の事。


ハイエースあるある』ですが、後部座席だとスピーカーからの音が聞こえにくいためです。


だからと言って、後部座席に合わせて音量を大きくすると、運転席は大音量になってしまう。


テレビで吉本新喜劇なんてやってたら、【さ行】の【かちゅぜちゅ】(滑舌)が悪い諸見里氏の『シュッ』を大音量で聞く羽目になり、おそらく鼓膜が持っていかれます。


ハイエース乗りには同じ悩みを持つ人が多い様です。
(※さ行が言えなくて、『ハイエーシュッ』って言ってしまうという悩みではありません。)





我が家のハイエースはキャンピングカー仕様。
  

一応、荷室のスピーカーは聴こえるような施工がされているけど、荷物を突っ込んで自分で潰しちゃってます。


だって、こんな後ろの荷室でいくら鳴ってたって意味ないし・・・。


YouTubeを観ていたら、どうやら自分でスピーカーを増設できるらしい…。

しかも、簡単・お値打ちに。

問題

スピーカーを増設するには、天井の内装に穴を開けないといけない。 


失敗したら取り返しがつきません


個人的には取り返しがつかない事にワクワクしてしまう癖がある方ですが


下取りを考えたらやらない方が良いのかもしれない。


でも、しばらく売る気もないし・・・。


でも、取り返しがつかないDIYは魅力的だし・・・。


でも、失敗したら天井に大きな穴が・・・。


でも、ドキドキしながら穴を開けるなんてワクワクする・・・。



やはり、私の中のワクワクさんを止めるなんて、アルマゲドンでもない限りできません。


結局やっちゃいました。

必要な物を揃える

・スピーカー

10cm デュアルコーンスピーカー TS-G1010F

・スピーカー用コード10m

ギボシ

エーモン(amon) ギボシ端子セット AV(S)0.5~2sq 12セット 3301

・電工用のペンチなどの工具

・下書きのためのガムテープ
・カッターナイフ
・ペン
・絶縁のためのビニールテープ


手順

❶瞑想

おふざけキャンプにどっぷり漬かっている方は、『あれっ?お清めじゃないの?』って思うかもしれませんが、最近のDIY界の流行は瞑想推しなんです。





DIY瞑想の第一人者と噂されている老人。)



今どきお清めなんてしてたら、みちょぱチョベリバって言われちゃいますよ。





(※諸般の事情により、画像はみちょぱではなくシヴァ神で代用させてもらいました。)



せっかくなので、【キャンプにおける取り返しがつかない事】を考えて精神を鍛えましょう。



[取り返しがつかない事]

・撤収間際なのに焚き火に薪を追加

ダッチオーブンで根拠なく強気の強火

・混み合っているフリーサイトで自分と隣との間にギリギリもう1張できるスペースを開けて設営

・買ったばかりのタープを松の木の下に張る



・・・・・。
心が折れそうになったら成功の兆しです。

❷リフレッシュ

このままDIYを始めると失敗します。
瞑想による悪いイメージはあくまでも心を鍛えるためのもの。

イメージを引きずらない様に一旦リフレッシュしてください。



もちろんキャンプに行くのがベストですが、無理ならデイキャンプ車中泊でも良いでしょう。

出かけるのが難しければ、おふざけキャンプのバックナンバーでも読んでください。
rakujirou.hatenablog.com
rakujirou.hatenablog.com

❸スピーカーの設置

いつまでおふざけキャンプ読んでるんですか?
えっ?ロボコにまで手を出した?

そんな事やってると頭が悪くなりますよ?

さっさとYouTubeを見てスピーカーを設置してください。

音が鳴ったら完成です。

❹完成

完成です。


完成させるという事は、やはり完成を目指して完成させる。

そうして完成させた物が結局は私にとっても皆さんにとっても完成品になる。


そう進次郎氏は言っているのだと、私は思います。


本当の手順

   
ふう…。
やっとここからが本題。

開封の儀

ネットで購入したスピーカーが届いた時点でDIYのスタートです。

さっそくダンボールを開けて確認。




①配線の確認

我が家のハイエースはキャンピングカー仕様のため、ビルダーが配線をいじっている可能性があります。

そのため、今回のDIYが上手く行くかどうかは、スピーカーの配線がYouTubeにあるようにすぐに見つかるのかにかかっています。

天井に穴を開けてからでは遅いので、最初に確認しました。



グリップを外し

ピラーも外します。

黒いカバーで配線が包まれているので、カッターで切り目を入れます。

ハイエース スピーカー 配線


スピーカーの配線は赤白と黒黄のねじねじになってるやつ。

ちゃんと見つかったので、次の作業に移ります。

②位置決め

スピーカーの位置、つまり天井に穴を開ける位置を決めます。


YouTubeによると、この辺りに開ければ良いらしいので、とりあえず仮の位置を決定。


左右ともに、決めた位置にペンで印を書けるようにガムテープを貼っておきます。

赤色のテープがおどろおどろしい…。


③ピラーから配線をとる

穴を開ける前に、念のため配線を繋げて本当に鳴るのか確認。

まずは配線をパチンと切ります。

この時点では仮に失敗しても配線を繋ぎ直せばいいだけなので【取り返しがつかない】とは言えません。


片方のスピーカーだけ配線を仮止めでつなぎました。
これで音が出るはず。

鳴りました。



ちなみに、元々荷室のスピーカーに繋がっている配線をぶった切って絶縁処理しているので、荷室のスピーカーは鳴らなくなってしまいます。

両方鳴らしたければフタマタのギボシとか使って配線を割り込ませるように繋げればいいらしいです。

でも、それをやると出力が足りなくなりそうなので、確実に後部座席だけ鳴るように荷室のスピーカーは諦めました。

あんなもん飾りですよ。

④穴あけ

いよいよ穴あけです。

穴を開けたら取り返しがつきません。

やっちゃいけない事をしている様でワクワクしてきます。

ドキドキ…

恐る恐るカッターの刃を立てますが、もしも穴を開ける位置が悪くて中のエアコンや何かの部品に干渉してしまったら…。


怖いので少しだけ穴を開けて覗いてみます。


手を突っ込んでみて、邪魔な物がないか確認したけど、よく分からん。

多分ココでいけそう…



ソイヤ!



ゲッ!
なんかある!!



穴を開けた真後ろに【エアコン関係の何か】があります。


ここで、常人なら『うわぁ〜、失敗したかもしれない!』『ジョビジョビジョワ〜』とショックで軽く(?)失禁する所ですが、瞑想のおかげで精神は安定しています。


慌てずにパンツを交換してから確認してみると…。

幸いにもスピーカーをはめてもギリギリ干渉しなさそう。


もう少し外側にズラすべきだったのかもしれませんが、ギリギリ何とかなりました。


⑤配線を通す

 
助手席のピラーから、スピーカーまでプラスとマイナスの配線を持ってくる必要があります。

先にスピーカー側の配線を決めて、そこから逆にピラーまで配線を通していきます。


左右の穴の間にエアコンがあるので、配線通しがないと厳しいと思います。


助手席の窓枠のゴムを外して配線を這わせてピラーまで持って行きます。


この時、スピーカーからの配線が左右どちらの物か印を付けておきました。

ピラーの配線とギボシで繋ぎます。

配線は、

赤:リア右プラス
白:リア右マイナス
黒:リア左プラス
黄:リア左マイナス



この時、ギボシが抜けてしまった時のことを考えて電源がきているプラス側にはカバーのあるメス端子にするというのが鉄則らしいです。

⑥スピーカーの設置

実はここが一番時間がかかりました。

YouTubeで皆さんが言っている様に、型枠通りにネジ位置の印をつけてたのに、上手く合いません。

天井の穴に切り込みを入れたり、穴を大きくしたりして少しずつ調整して、やっと付きました。

ずっと上を向きながら、小さなネジの取り付け位置を調整するのはしんどかった。

⑦完成

付きました。

鳴りました。

終わりです。

最後に

今回のDIYは車の配線をイジるものでした。

過去にも、車にバックカメラやETCを付けた事があったので難しくは感じませんでした。

DIYの腕が上がったのは喜ばしい事です。


後部座席にスピーカーをつけてしばらく経ちますが、子供達からは、テレビや音楽の音がよく聞こえると好評です。


ただ、運転席からの声が聞き取りにくくなったようで、話しかけても無視されたり、返事がそっけなくなり、運転中の会話が弾まなくなりました。


こりゃあ、DIYだけでなく、会話の腕前も上げなきゃダメだね。

ハッハッハッハ






ブログランキングに参加しています。

スピーカーなんて付ける気ないのに最後まで読んでくれた方ありがとうございました。

そんなあなたの為に、円安が止まるようにとシヴァ神にお祈りしておきますね。



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

『僕とロボコ』とココでしかできないこと【高木浜ACレポ後編】

琵琶湖の湖畔にある【高木浜オートキャンプ場】のレポの続きです。

前編はこちら
rakujirou.hatenablog.com


安らぎの時間

辺りが真っ暗になった頃、やっとスケボーの音はしなくなりました。
 

さすがに夜まで騒がれたら…

たまたま持っていた般若心経の写経だけでは気を逸らすのも限界だったことでしょう。


どうやらスケボー少年たち(いい大人だった気もするけど)はお家へ帰ったようです。

それか、私の耳が遠くなったのかのどちらかです。




さて…

ここからがお楽しみの時間。


今回のキャンプの目的は、焚き火をしながらこのマンガを読む事
 


週刊少年ジャンプで連載中の『僕とロボコ』です。


もちろんギャグ漫画です。

古いジャンプ作品のパロディが多く、ジャンプで育った大人の心を『これでもか!』と激しくくすぐる作品です。

ジャンプを読んでない娘でも笑える素晴らしい作品です。アニメ化も決定らしい。




娘と二人、無言で読みふけり


時折声を出して笑い


『ねぇねぇ、どこが面白かったの?』と確認し合い
 

『それ面白いよね〜』と同意し合う



漫画に夢中になってて焚き火の火が消えそうになったら

片手間で適当に薪を突っ込む


(たまに松の葉をぶっ込んで火力をアップ)



聞こえてくるのは

『ザザァー』という琵琶湖の小さな波の音と

『クッククククッ…』という娘の笑い声


最高の時を過ごしました。



会話して笑ってるならまだしも、
無言でジッと固まり、下を向いて『ククククク』と笑ってる二人。

周りの人が見たら『何かヤバイ薬でもやってんじゃないか?』と思った事でしょう。

でも、コレがやりたかったんです。
 


夜遅くまで読みふけりました。



翌朝


子供に向かって

『ここでしかできない事をしよう!』

そう言ったのは、私ではなく、隣のサイトのお父さん
(隣のお子さんがゲームでもしてたのでしょうか。)


(※画像はイメージです。)


それを聞いた私と娘は…

朝からロボコを読んでいた手を止めて顔を見合わせました


(※顔を見合わせる二人)


一瞬、我々が怒られた様な気がしましたが、



『でも、こんな風に早朝からマンガ読むなんてここでしかできないもんね〜。』


『そうだよね〜。朝からね〜。』




かの有名な清少納言枕草子に書き残しています。


春はあけぼの
夏は夜
秋は夕暮れ
冬はつとめて


よそはよそ

うちはうち


目には目を

歯には歯を


埴輪HAO!!

とね。



そう、このブログと同じ様に、キャンプは自由なもの。


ずっと寝てたり、
焚き火そっちのけでマンガ読んでたり、
アマプラ観てたり、

周りに迷惑かけなければ、何をするのも自由。

キャンプをしている間は、誰もが座敷犬の様に自由なんです。


朝ご飯

お腹が空いてきたので、読みかけのマンガを開いて床に置き、朝ご飯を作り始めます。
(いつまで読んでんだ…)


メニューはレシピ本に載っていたじゃがいものガレット


ガレットの意味は分かりませんが、『今朝はガレットにしました。』って言いたくて言いたくて震える。




マンガを読みながら作っていたので火加減が分からず…

じゃがいもがホットサンドメーカーにくっついちゃって見た目は最悪



まあ、
見た目は悪くても



味は…



うん!


ベチャッとしたポテトとウインナーにケチャップをかけた感じ。


カリッとしていないハッシュドポテトとケチャップが、口の中でお互いを求め合うあの感じ。


誰でも想像するのが容易な、まさに『その味』でした。




美味しかったですよ。

だってケチャップ味だもの。



撤収

雨予報で乾燥撤収は諦めていたけど、雨雲レーダーを見たらギリギリ撤収が間に合いそうだったので、急いで撤収しちゃいました。


片付けが終わった頃にポツポツと雨が。

ギリギリでした。


撤収がもう少し遅れていたら、朝からマンガを読んでいた事を悔やむところでした。



楽しかった思い出を胸に帰路につきました。


【最後に】高木浜オートキャンプ場へ行く人へ

今回はスケボーの音が気になって少しだけイラつきましたが、
気にしないでおこうという強い気持ちと、しっかりとした目的(ロボコ)を持っていた事で楽しいキャンプができました。


ただ、私の様に、心がガンジーレベルの人ばかりではないので、以下の注意点を。



・展望台の近くはスケボーの音が聞こえます。


(端っこのサイトだと、真横のこの距離でスケボーは行われます。)

・キャンプ場の人に聞いたところ、展望台の管理は市が行っており、キャンプ場が直接注意する事はできないそうです。
(市にも要望はしているそうですが、難しいとの事。)

・スケボーの音やスケボーで遊んでいる人の声を、『小鳥の囀り』や『波の音』と同じ様に楽しめる人以外は、展望台近くのサイトを選ばない方が良いと思います。

・高木浜オートキャンプ場に行ってもスケボーなんてしていない場合もありますが、喜んでばかりはいられません。

その場合はスケボー少年たちがオリンピックに出るという夢を諦めてしまった可能性もあります。

何とか見つけ出して「夢を諦めるな」と説得するのが大人の責任です。
よろしくお願いします。


※やんごとなきブログランキングに参加しています。

はばかりながら申し上げます。

ポチッと投票してね。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

『天丼とスケボーと私』高木浜オートキャンプ場レポ

2022年4月23日〜24日
琵琶湖の北にある『マキノサニービーチ 高木浜オートキャンプ場』に行ったレポです。


娘の受験・進学や、仕事での異動で忙しく過ごしていた3・4月。
久しぶりのキャンプは次女のリクエストで琵琶湖へ。

まずは昼食

出発時の空は晴れ間が見え、快適なドライブを楽しみました。


どれくらい快適だったかと言うと、【カーステレオからORANGE RANGEロコローションが流れていても気分良く楽しめるくらい。】と言うと分かりやすいかと思います。

ロコローション

ロコローション

(※実際に流していたわけではありません。あくまでも比喩です。)



予定通りキャンプ場近くの【道の駅 マキノ追坂峠】でお昼を食べました。



娘はカツ丼、私は天丼を注文。

ガッツリ食べてしまいました。


【食べられる前の天丼】
(この後まさか食べられるとも知らず、お盆にノリノリご満悦な様子。)


丼もんに漬け物、みそ汁までついてて結構なボリューム。

『道の駅で蕎麦でも軽く食べて…』という当初の予定が狂い満腹です…。




天丼のせいで早くもスケジュールが狂い、この後の過ごし方に悩みましたが、気にしない気にしない。




再掲:【食べられる前の天丼】
(この後食べられた上に『予定が狂った』と、いわれのない文句を受けるなんて想像すらできず、揚げたてサクサクな様子。)


到着 そして嫌な予感

道の駅から5分でキャンプ場に到着し、予約した2番サイトへ。

横に長いキャンプ場の端の方で、トイレや炊事場が近い。
電話予約の際に指定した場所です。



天気はイマイチでしたが、目の前が琵琶湖なので開放感は半端ない。(サイト料金が高いのも仕方ない。)




設営前に琵琶湖の景色を堪能していると…


カチャッ
バン!!


近くで板を打ち付ける様な音が聞こえてきました。


どうやら隣の展望台前の広場で、スケボーをしている人がいる様です。


この場所です。


一瞬、(クソうるせえなあ)と思いながらも、【過去の反省】から、何があってもキャンプでは楽しむと心に決めています。

※【過去の反省】が気になる反省フリークの方はこちら
rakujirou.hatenablog.com



ちなみに、このキャンプ場では、前回来た時も、隣のサイトのグループがずっとスピーカーで音楽をかけていました。


訳の分からない音楽を強制的に聞かされたわけですが、その時も【過去の反省】を活かして、たとえ変な音楽でも、逆に娘と楽しみながら過ごせたので…



今回も


『おおっ、やっとるな。』

『まあ、元気があってよろしい。』

『練習頑張りたまえ。』

と、琵琶湖の様に広い心で見守ろうと決め、気にせずキャンプを楽しむことにしたのです。



そう、まるでガンジーお釈迦様の様な広い心で。

マハトマ・ガンジー


お釈迦さま(ゴータマ・シッダールタ



ただ…
(このスケボーの音って、さっき食べた天丼と同じくらい消化できないなぁ・・・。)


何となく嫌な予感が…



再々掲:【食べられる前の天丼】
(歳のせいで消化できないだけなのに、スケボーの音と同じ扱いを受けることになるなんて夢にも思わず、ドヤ顔の海老天と脇を固める野菜天たち。)

  


『まあ、スケボーなんて、そんなに何時間もやってるわけじゃないだろうから大丈夫でしょ。』と軽く考えていました。


設営

翌日が雨予報だったため、コットン幕は避け、ケシュアのリビングタープです。


寝床は、娘は自分のソロテントを、私は長女のソロテントを借りてきたので、それぞれ別々に立てるつもりでした。


しかし、サイトに傾斜があって、テントが張れるスペースが限られていたので私の分は諦め、次女のテントとリビングタープのみにしました。


【端の方のサイトだと湖の近くの傾斜がキツくなってるようなので、広く使いたい場合は管理棟の近くのサイトを選ぶと良いのかもしれません。】

と、ブログに書いておいたら、ここのキャンプ場に来る人のためになるのではないか?と設営中にまで考えるなんて、まるでお釈迦様の様に優しい心ですよね?

 




カチャッ
バン!!


まだスケボーをやってる様です。


(いつまでやってんだ!キャンプ場の真横でやってたら迷惑なのが分からんのか!)
と、ブラック楽次郎が一瞬顔を覗かせますが、マハトマ楽次郎(マハトマとは偉大なる魂の意)がたしなめます。


マハトマ楽次郎
『オリンピック種目にもなったスケボー。
日本人選手の活躍が記憶に新しいではないか。
ただ、まだ日本では練習する場所が限られている。日本のスケボーレベルの向上のためには仕方ないのだよ。』

『弱き者は許すことができない。許しは強き者の証だ。』


気にしない気にしない。 
ひと休みひと休み…




気を取り直して、ハンモックを出して寝転んだり、貝殻を拾ってみたりと、ゆったりとした時間が流れます。




忙しかった年度初めの生活からやっと解放されて、久しぶりにゆったりとした時間を過ごします。




カチャッ
バン!!



(う、うるせぇ・・・・。)
静かな湖畔にスケボーの音だけが響いています。


(人が高い金出して琵琶湖のほとりでハンモックに乗ってくつろいでいる横で、練習場でもないのにスケボーやるなんてどういう脳みそしてんだ!)

またもやブラック楽次郎が顔を出しかけました。


いやダメだダメだ。

キャンプに来たら楽しまなきゃ。
楽しむのが目的なんだから。

 

【シッダールタ(目的を達成する人の意)楽次郎】を召喚しなきゃ。


シッダールタ楽次郎
一切皆苦(人生は思い通りにならない事)を知るのだ。』

『なぜ苦しみが生まれるのか?
諸行無常】【諸法無我】を正しく理解したうえで世の中を捉えることができれば、あらゆる現象に一喜一憂することなく心が安定した状態になり苦しみから解放されるんだ、とお釈迦さまは説かれている。』


気にしない気にしない
ひと休みひと休み





道の駅で購入した桜餅と【マキノロール】なるロールケーキを食べて心を落ち着かせます。


【マキノ】は地名の様ですが、ロールって巻いてあるって意味だから、『巻き』の『ロール』ってダジャレなのかもしれないけど分かりにくい…。

ふざけているのか、偶然なのか分からず、何だかモヤモヤします。
(胸やけ?胃もたれ?のような感覚です)。



昼寝

娘とリビングタープ内でアマプラを観ていました



カチャッ
バン!!



気になる…

イヤイヤ気にしない気にしない
ひと休みひと休み


しかし、ひと休みのつもりが…




疲れが出たのか、それとも昼に食べた天丼がもたれていたからなのか、いつの間にか熟睡してしまいました。



その間、娘はねっ転がりながら『マギ』を観ていたそうです。



再々々掲:【食べられる前の天丼】
(まさか追加でスイーツを食べたくせに、胃もたれを天丼のせいにされるなんて思いもせず、付け合わせの漬け物たちを上から目線で見下ろす様子。)






娘に起こされたのが18:30


3時間くらい経ってます。
昼寝のレベルを超えてガッツリ爆睡しました。


ちなみに、寝ている大仏は、全ての煩悩が消えて最も悟りを開いている高度な状態らしいです。
(私の場合は嫌な事があるとフテ寝して忘れようとするので、最も悟りから遠い状態になります。)





『寝すぎでヤバイね~。』と言いながら、夕食作りを開始します。


献立は焼き野菜のスープカレー


具材を炭火焼きして、レトルトのルーをかけるだけのお手軽メニューです。

(前回の記事で紹介したシェルフコンテナのサイドテーブルに乗せてますが、こんな使い方をするために作ったわけではありません。)


さて、薄暗くなってきてたし、急いで炭を起こさなきゃとタープから出ると…




カチャッ
バン!!




マジか?!!


 


18:30だぞ…

何時間やってんの?

しかも、人が増えてて騒がしくなってる…


ねぇ、スケボーって、何時間もやるもんなの?

そんなにハードな遊びなの?

体罰が常習化してるサッカーの強豪校並みの練習時間じゃん。


 キャンプ場内でやってたらマナー違反で注意してもらえるけど、隣は併設してはいるもののキャンプ場じゃないっぽい・・・。


まあ、誰だって、公園(っぽい所で)スケボーをする権利はあるわけで、たまたまそれがキャンプ場の隣だっただけなので直接文句を言うわけにはいきません。

だって、例えばキャンプ場の近くに自衛隊の訓練場があって『ドカンドカン』と爆発音が聞こえる事だってあるけど、誰も文句言えないのと同じですよね?
(ちょっと違う気もするが…)


ただね、8,000円なんですよ…。
サイト代が。

前回来た時はスケボーなんてしていなかったし…。




こうして、スケボーの音を気にしつつも、炭を起こし、野菜と肉を焼き、スープカレーは完成しました。


iPhoneのナイトモードってすごいね。



のせすぎた・・・。



つづく・・・

※(補足)

今回の記事を読むと、スケボーの音に相当悩まされたと思われるかもしれませんが、実は大した事はありませんでした。

ブログを書く上でネタがなかったので誇張しています。

驚かれるかもしれませんが、天丼に感情はありませんし、マハトマ楽次郎やシッダールタ楽次郎は想像上の人物です。(まさかまさかですよね?)


実際は、胃もたれしたブラック楽次郎しかいませんでした。
  
『嘘をつかれた』
『騙された』
と騒ぎ立てる人もいるかもしれませんが、ブログを読んでくれた人を少しでも楽しませようと思ってやった事です。

だから…

ブラック楽次郎の事は嫌いになっても、【おふざけキャンプ】事は嫌いにならないでください。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

シェルフコンテナのサイドテーブルを自作

何か作りたい!

何か・・・。

何でもいい!
何か作りたい!


キャンプで使える物をちょっと作りたい…。

完成するかしないか分からないような大袈裟な物じゃなくて、

すぐに完成するけど実用的な物を作りたい!



DIYがしたウィィィィィィィリィィィィ!!!!

※ここで言うDIY
D:ダメな
I:イキった
Y:ヤンママ

のことでは無く、DO IT YOURSELFの事です。(知ってる)


そんなワガママなヤンママの欲求に応えてくれたのが、(ヤングでもママでもないですが)

今回作ったシェルフコンテナのサイドテーブル


以前、シェルフコンテナの天板を作ったけど、やっぱりシェルコンの上に物を乗せられるのは便利。
rakujirou.hatenablog.com


だってキャンプ中は【ちょっと置いておきたい物】が山ほどあります。

特に、子供や犬と一緒だと色々と『やりかけ』になりがち。
やりかけの物をちょっと置きたい。



飲みかけのコップ。
作りかけの料理。
食べかけのお菓子。
読みかけの本。
使いかけのティッシュ
やりかけのパズル。
壊れかけのレイディオ。
死にかけのセミ


置き場所なんていくらあっても良いですよね。
(散らかる理由が判明しました。)

完成品

コレです。

シェルフコンテナサイドテーブル
シェルフコンテナの横に付いてる板が今回作った物。

試作品

まずは本当に作れるか確認するため、ちゃちゃっと試作品を作ってみました。

ネットでシェルフコンテナ関係のDIYについて調べて分かりましたが、どうやらコレがあればできるらしい…

それが、

『ハンガープレート』なる金具。

シェルフコンテナの穴に合うように、幅17mmの物をヨドバシでネット購入

それ以外の材料は家にあった端材でちゃちゃっと試作品を作ってみました。


ちゃ



ちゃ




CHA-CHA

 

ちゃ


ハイ!試作品の完成!


ほほぅ。
なかなか良いじゃないか…。

あとはどう工夫するか。

工夫

工夫と言えば2WAY

いつものように2WAYを考えますが、どうやら既に2WAYの商品として売られているらしい…。

もう一方の使い道は、シェルフコンテナの仕切り板

シェルフコンテナの中に立てて収納すると、内部の仕切り板にできる様です。


でも、
ただマネするだけではつまらない。
荒牧陽子さんをdisっているわけではありませんが、たむたむが好き。


そこで、
マグネットを取り付けて、サイドテーブルとして使うときも、仕切り板に使うときにもビタっと固定出来るようにしました。

作り方

❶お清め

もうお馴染みですよね?
おふざけキャンプのDIYと言えば、まずはお清めです。

今回のDIYは【何か作りたい】という気持ちから始まったもの。

この『何か作りたい』『何でもいいから作りたい』という気持ちは、【健康で文化的な最低限度キャンプに必要な物を手作りする】というキャンプDIY憲法第25条の精神から、かなり離れたものとなります。


つまり、【邪気に満ち溢れている】と言えます。
ダークサイドDIYに落ちる一歩手前です。
(※ダークサイドDIYについてはスターウォーズとか観て勝手に想像してください。)


そのため、今回は念入りにお清めが必要です。

そこで、いつもの『塩』ではなく、ちゃんとした儀式をしましょう。


世界には様々なお清めの儀式がありますが、今回はバリヒンドゥー教の浄化儀式であるムルカット(MELUKAT)が最適です。

儀式と聞くと敷居が高いのでは?と思うかもしれませんが、簡単に言えば沐浴です。


本来はバリ島の寺院で行うものですが、さすがにDIYのためだけにわざわざバリ島まで行けませんよね?

だから家のお風呂で結構です。家の風呂桶に水を溜めましょう。

また、暖かいバリ島と違い、日本で冬に真水だと寒いので、お湯でもいいかもしれません。お風呂にお湯をはりましょう。

ただし、正装は必要なので、サロン(腰巻)とスレンダン(帯)を巻きます。

あとはお祈りしながら水浴びすれば良いだけ。
沐浴で邪気を祓ってください…。


まあ、せっかくお風呂にお湯をはったのなら湯船に浸かるのも一興。

そして、せっかくお風呂に入ったのなら、身体や頭をちゃんと洗っておくと後でお風呂に入らなくても済みます。
お祈りしながらシャンプーすれば時短にもなって一石二鳥ですね。

さて、さっぱりしたし、一杯やって寝るか…。

と、なりますが、当然ながら寝ると完成しないので注意してください。

❷必要な物を揃える

ハンガープレートという金具が必須なので、まずはコレを用意します。

ヨドバシカメラのオンラインショップで売っていますが、『ネットって偽サイトとかあって怖い』っていう方もいると思います。

偽サイトかどうかは見分けがつきにくいので、確実に本物のヨドバシカメラのサイトだという裏付けは難しいです。

手堅くいくなら、やはりヨドバシカメラの社員になるのが一番ですが、カメラに興味がない人は躊躇うと思います。


でも、安心してください。

ヨドバシカメラはカメラ以外にも、家電や日用品、書籍、ファッションまで幅広く取り扱っています。

さあ!
さっそくエントリーしましょう。


※以下の❸からはヨドバシカメラに採用された事を前提とした手順です。
残念ながら不採用になってしまった方は手詰まりとなります。

❸完成

ヨドバシカメラの社員になったらもう完成したも同然。

と、言いたいところですが、新規採用社員は不安でいっぱいだと思います。

そんなあなたのために、ヨドバシカメラでは充実した研修があります。

新卒採用 研修・トレーニング:ヨドバシカメラ採用情報

ただ、研修が終わっても一人前の社員とは言えません。
やっとスタートラインに立っただけです。

さあ、ここからがヨドバシカメラ社員としての本番です。

やるぞ!やるぞ!やるぞ〜!!






何を読まされてるんだ?と思われるかもしれませんが、私だって、何を書いているんだ?って思っているのでイーブンです。


本当の手順

さて、本当の手順です。(ここまで長かったですね。)

⓪準備する物

⚫︎ハンガープレート
⚫︎天板
何でもいいし、仕切り板にしない場合はサイズも自由です。
⚫︎支えとなる木材
安価なツーバイ材で充分です。
⚫︎穴あきネオジム磁石
(無くてもできます。)
⚫︎ネジ
ハンガープレート用は付属している物があるので、マグネットを取り付ける場合に必要になります。
⚫︎塗料
私は以前作ったシェルフコンテナの天板にも塗ったブライワックスにしましたが、好きな物で結構です。


<ステンシル用>
ステンシルをやる場合には、以下の物も必要です。

⚫︎塗料
100均で購入
⚫︎食器洗い用スポンジ
やっすい物でいい
⚫︎クリアファイル
書類を入れる普通の物で十分です。


①ワンバイ材を斜めに切る

試作品では角材をそのまま使いましたが、本番ではちょっと工夫してみました。

見た目を良くするのと、仕切りにした時に邪魔にならないようにと、支えとなる木材を斜めに切りました。


ガタガタですが、そんなに見える場所じゃないのでこんなもんで許容します。
ヤスリかけときゃ分かんないし。


文句がある人は、あなたの休日のマスクの下の顔を見せてから言ってください。

②ハンガープレートとネオジム磁石の取り付け

切った木材にハンガープレートとネオジム磁石をネジで取り付けます。




③天板の取り付け

仕切り板にもしたいので、天板のサイズはシェルフコンテナに収まるくらいにしておきます。
(厳密に測らなくても入ればOK)

ホームセンターで切ってもらいました。
ヤスリがけして土台部分にネジ止めします。




④取付けの確認

塗料を塗る前に、試しにシェルフコンテナに取り付けてみました。


ハンガープレートをシェルフコンテナの穴に通すだけ

内側にも付きます
(邪魔だからこんなことしないけど)

立てて中に入れると、仕切り板に。

良さそうなので、あとは見た目を良くしていきます。

⑤塗料

ネジ止めする前に塗料を塗ってもいいですが、ネジ止め箇所が少ないので、一度完成させてから塗りにくい所のネジを外して塗ってもたかが知れています。

⑥ステンシル

以前ダッチオーブンの収納ケースをDIYしたときにやったステンシルに再び挑戦です。

詳しいやり方は別記事(結局まだ書いてない)を見てもらうとして、ブライワックスの上から100均の塗料を塗ったらこんな感じになりました。


ちなみに同じ物を2個作っています。

始めはブライワックスで塗料が弾かれる様な感じになりますが、繰り返しポンポンと叩いていると馴染んできます。

コツは塗料を一度に沢山付けない事。
『こんなに少なくていいの?』というくらいの塗料をスポンジに付けて、ポンポンと叩き、板に塗料が付くか付かないかくらい大丈夫です。

これは憶測ですが、ドモホルンリンクルのシミ消しと同じくらいだと思います。

『付いてんのこれ?』と不安になったら成功の兆しです。

ただ、塗料は付いてもシミが消えるかどうかは私の関与する事ではありませんので、ドモホルンリンクルの苦情はドモホルンリンクルにお願いします。

⑦完成

完成品をシェルフコンテナに取り付けると…


2つ付けると飛びそうです。

ひょっとして飛ぶかもしれないので少し待ってみます。


・・・・・



・・・・・・・・



シェルフコンテナサイドテーブル



・・・・・・・・。


飛びませんでした。

まあ、飛んだら飛んだで大問題になって、取材とか忙しくなっちゃうから、ホント飛ばなくて良かったです。


取り付けは、磁石でしっかり付いているためちょっとした振動ならへっちゃらです

付けたままシェルフコンテナを移動させても落ちないくらいです。

普段から手が震えて仕方ないという特殊な方以外は大丈夫だと思います。
(普段から手が震えて仕方ない人は大丈夫じゃないので治療してください。)


仕切り板に使うとこんな感じになります。




実際に使ってみて

先日のキャンプで、実際に使ってみました。
シェルフコンテナ テーブル

上に物を乗せてる写真がなかった…。


かなり安定してるので、LEDランタンくらいなら置けちゃいます。


最後に

『何か作りたい!』と急に思い立って作り出したサイドテーブルでしたが、満足いく物ができました。

塗料が乾くまで途中で一日待ったけど、1つ作るだけなら平日の夜だけでできちゃうくらい簡単なのでDIY初心者にもオススメです。

ハンガープレート以外の材料は100均でも入手できるし、シェルフコンテナを持ってるなら作ってみてはいかがでしょう?


ホントに腸肝胆…

いや、チョーカンタン(超簡単)ですよ。(キモイなこれ…。)


ブログランキングに参加しています。
こんなブログですが応援してくれる方がいたらポチッとバナーを押してやってください。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

ISI YAKI IMOに縛られて… 富士見の丘オートキャンプ場【年末に富士山が見えるキャンプ場をハシゴした件 ラスト】

まかいの牧場から富士見の丘オートキャンプ場へ

前回まではコチラ
rakujirou.hatenablog.com
rakujirou.hatenablog.com



この日は12月30日

キャンプ場に着くと、受付には車の列
サイトはすでに年越しキャンプをする人達で賑わっていました

f:id:rakujirou:20220209232013j:plain:w450


今回予約したのは、区画サイトの『100まんだらぁ〜サイト』f:id:rakujirou:20220210223913j:plain:w450

ここからの景色は予想以上のもの。

富士山はバッチリ見えるし、反対側には駿河湾
f:id:rakujirou:20220209075958j:plain:w450
f:id:rakujirou:20220209080112j:plain:w450

遮るものもなく素晴らしい眺めです。


キャンプ場情報

トイレ

ブログやTwitterで情報収集した通り、景色だけでなく、トイレも絶景でした


ただ、トイレの写真はありません。


自称キャンプブロガーなのに、キャンプ場のトイレの写真を撮り忘れるという失態を犯したのです。

これまでキャンプの度に無駄にトイレの写真を撮っていたのに今回は忘れました。
後悔しています。


えぇ、後悔していますよ。

トイレの写真を撮っておけばよかったと後悔するような大人になった事を後悔しています。

薪は針葉樹広葉樹を選べます。


f:id:rakujirou:20220209080206j:plain
f:id:rakujirou:20220209080211j:plain


何だか広葉樹が特に硬そうだったので、係の人に聞いてみました。

『広葉樹は硬いですか?』
(当たり前だけど。)


管理人『硬いですね。でも火持ちは良いですよ。』
(当たり前だろ、この素人が。)


『割る自信がないから針葉樹にしておきます。へへっ。』

管理人『ふふふ。そうですか。』
(勝手にしろや。知らんがな!何だこいつ…。)


当たり障りのない会話の中で、サラッと微笑みを引き出す。

大人の会話ですね。

炊事場

炊事場ではお湯も出るのでトイレの後に手を洗うのも快適です。

トイレの後に指先しか洗わないオッサンだけにはなりたくない私としては、お湯でしっかり洗えるのは高ポイント

そこで、富士見の丘オートキャンプ場に10点!



そして、なんだかんだで・・・


グリフィンドールに20点!!
(結局勝つのはグリフィンドール。)


優勝は逃した富士見の丘オートキャンプ場ですが、『まだまだ発展途上のキャンプ場だろう』と思っていたので期待していなかったけど、今でも充分快適に過ごせるキャンプ場です。

日中

設営

牧場で魔界の瘴気に当てられたのでしょう。娘は疲れて寝ていたので、一人で設営

かなり風が強く、コディアックキャンバスを一人で設営できるか心配でしたが、全く問題なくあっという間に設営できました。
f:id:rakujirou:20220209080308j:plain:w450
(自分の影が写ってしまっているマヌケな写真を公開。これぞ【プレミア公開】です。)



テントの中からも富士山をチラ見できます。
富士山をガッツリ見るのに飽きたら、チラ見もオススメです。
f:id:rakujirou:20220209080141j:plain:w450

チラ見をすると、その背徳感からなのか、見慣れた富士山にドキドキしちゃいます。

俗に言う【妻のパンチラ現象】ってヤツですね。
(聞いたことないわ!)


石焼き芋

年末だから特別なのでしょうか?

この日は受付の前辺りに、焼き芋屋さんが来ていました。
f:id:rakujirou:20220209080438j:plain:w450
f:id:rakujirou:20220210201202j:plain:w450
(無駄にズームしてみた。)


スピーカーから風情のある声が聞こえてきます。

『いしや〜き いも〜』


幼い頃、母親にお金を渡され、焼き芋屋さんを探しに声のする方へと走った記憶が甦ります。


石で焼くとなぜか美味しい焼き芋。

特に、寒い日に屋外で石焼き芋なんて、想像するだけでヨダレもんですよね。


ウチの女性陣は焼き芋が大好きで、普段、家ではなかなか石焼き芋なんて作れないので、ドンキで買ってきたりします。

ホント、焼き芋なんて作れるのは焚き火をするキャンプの時くらいですよね?


まあ、そのキャンプ場で売ってるんですけどね。


数少ない石焼き芋が作れるチャンスであるキャンプ場で、わざわざ石焼き芋の販売をするなんて、きっと相当美味しいのでしょう。


だって…

例えるなら、富士山の湧水が飲める場所の真横で、『南アルプス天然水』を売ってる様なものですからね。



それとも焼き芋を失敗したときのために売ってくれているのでしょうか?

管理棟の売店が、忘れ物をした人のためにチャッカマンやガス缶を売ってるのに近いのかな?

さつまいもを忘れる人もまあまあいますもんね。



いずれにしても、前日の夜に焼き芋を作って食べ、しかも半分以上残し、朝から残りの焼き芋を食べていた我々には、残念ながらノーチャンスでした。


きっと、ここで購入した石焼き芋を食べながら富士山を観たら至福の時を過ごせるのでしょう。

我々は、絶対に買わないのに『いしや〜き、いも〜』という声だけを延々と聴くことになりました。


ところで…

どんな好きな曲でも、一日中聞いていると『もういいわ!』ってなりますよね?


私はAMEMIYAの【ご飯のおかわり自由です。】って曲が好きでよく聴きますが、続けて聴いても5回でお腹いっぱい。
(ご飯のおかわりの話ではないですよ。)

だから何時間も『いしや〜き いも〜』と聞いてたら、食べてもないのにお腹いっぱいです。


もちろん、他のキャンパーがスピーカーで音楽を鳴らしていたらマナー違反ですが、管理人公認での石焼き芋は、コンプライアンス的には何ら問題ありません。
 

何せ公式の焼き芋ですからね。


Official芋男dismです。



『芋の運命のヒトは僕じゃない』のが残念でしたが、

『いしや〜き いも〜』の声を聴きながら富士山をゆっくりと堪能したいという運命の人にはピッタリのキャンプ場だと言えるでしょう。


ただ、さすがに夜までは石焼き芋の販売はしていなかったので、【石焼き芋の声を聴きながら夜景を観たい人】は、他のキャンプ場に行くか、自分で石焼き芋の声を準備してイヤホンで聴くしかありません。


この場合、間違ってもスピーカーで流さない様にしましょう。
他のキャンパーにペグを投げつけられても文句言えませんからね。



夕方〜夜

夕陽が綺麗です。
f:id:rakujirou:20220209080526j:plain:w450
f:id:rakujirou:20220209080539j:plain:w450


昼間の喧騒が嘘の様に静かな夜でした。

ただ石焼き芋の販売が終わっただけですが、とても静かに感じました。


でも脳内にはまだ『いしや〜き いも〜』の声がリフレイン。 

リフレイン:音楽用語で、同じ歌詞やフレーズ、メロディをくり返すこと


イシ   ヤーキ  イモー
ISI YAーKI IMO


焚き火

夜景を観ながら焚き火なんて初めての体験でした。
f:id:rakujirou:20220209081018j:plain:w450


f:id:rakujirou:20220209080907j:plain:w450

かなり冷えてきたので、焚き火で身体を暖めます。

寒い時には、手だけでなく背中やお尻も暖めたくなります。

そう、焚き火にはお尻を近づけて…
 

火には尻も…



ひには〜 しりも〜
HINI WA- SIRIMO-

石焼き芋の声が脳内でリフレイン。

余韻とはよく言ったもので、石焼き芋だけ残っている様です。


夕食

この日はキムチ鍋を作りました。

次女は辛いのが好きだし、鍋は簡単なのでキャンプでもよく作ります。


f:id:rakujirou:20220209081255j:plain
f:id:rakujirou:20220209081259j:plain


適度に辛くて美味しかったです。
ピリ辛ってやつです。



ピリ辛いよ…


ぴりか〜 らいよ〜 
PIRI KA- RAIYO-

余韻です。

就寝〜起床

昨日ポータブル電源を節約したので、この日は思う存分使えます。

2枚の電気毛布を娘と私それぞれの寝袋に入れて寝ました。


朝のテント内の気温は
f:id:rakujirou:20220209081552j:plain:w450

電気毛布は【弱】でも充分暖かく、朝起きたときにまだポタ電の残量に余裕がありました
f:id:rakujirou:20220209081621j:plain:w450


これなら前日にもう少し使っておけばよかった…。

上手く計算してギリギリ使い切るのがベストなんでしょうが、サーモスタットが付いている電気毛布では消費電力の計算は難しいのです。


ギリ使い切れたら運が良い。

ギリだとラッキー

ギリが吉よ…



ぎりが〜 きちよー

GIRIGA- KITIYO-

(無理が生じ始めましたが、余韻はまだ続きます。)


帰宅

この日は晦日
f:id:rakujirou:20220209081746j:plain:w450
年越しは家族全員そろって過ごすため帰宅です。


他の利用者はみんな【年越しキャンプ】なのでゆっくりと過ごしています。
それを横目に撤収作業をするのは辛い所です。

しかし、家では愛する妻が待っている。


やっぱり君が良い

君がいいよ…。



きみが〜 いいよ〜

KIMI GA-IIYO-


(おっと、綺麗にまとまった。盛り返したか?)


雪予報だったので、早く帰らないと高速道路に雪が積もってしまいます。
そうなっては怖いので急いで撤収。

富士山から愛知県へは西へ向かいます。


東名高速を一路西に向かって急ぎます。


西だ 一路

にしだ いちろ
NISIDA ICHIRO

(もう無理)

最後に

富士見の丘オートキャンプ場では、2021年の締め括りとして、絶景キャンプを楽しむことができました。

ちなみに、音楽用語のリフレインはメロディやフレーズをくり返す事ですが、

英単語としてのリフレインは意味が異なるようです。


【リフレイン】:控える、断つ、慎む

一時的にやめるようにやんわりと言うときに使われるようです。


今回のレポートは【おふざけキャンプ】の特性からこの様な内容となっていますが、本当は【石焼き芋の声】はそれほど気になっていませんでした。

『無い方がいいな。』とは思いましたが、聞こえていても充分楽しく過ごせました。

ホントです。
石焼き芋の声が聞こえていても楽しかったけど、無い方がいいな】ってくらいです。
(やんわりと…)


富士見の丘オートキャンプ場は、管理人さん達の感じは良いし、施設も整っていて、とてもオススメできるキャンプ場です。

是非再びお邪魔したいと思います。


今回のハイライト

Official芋男dismが、妻のパンチラ現象により、グリフィンドールに20点!
コンプライアンス的には何ら問題ないけど火には尻もピリ辛いよ。


※面白かったと思った方は、是非ブログランキングへの投票をお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

ここは天国か?地獄か?『まかいの牧場』【年末に富士山が見えるキャンプ場をハシゴした件 2日目】

前回に引き続き、2021年12月29日〜31日に行ったキャンプのレポートです。

前回はこちら
rakujirou.hatenablog.com

朝6時 起床

12月30日

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の気温は、マイナス4℃
f:id:rakujirou:20220120180432j:plain:w450
(ちょっと盛りましたが)氷点下でのキャンプとなりました。


車のボデイの表面や、出しっぱなしにしたジェントスのランタンも凍っているのを見て、無駄にテンションが上がります。

f:id:rakujirou:20220120180403j:plain:w450
f:id:rakujirou:20220120180400j:plain:w450

夜は、大きめの電気毛布をシュラフの下に敷いて寝たので、なんとか朝までぐっすり寝られました。

娘には湯たんぽを与えてあったので暖かかったようです。
まさに、湯たんぽさまさま(※)です。

※個人の感想であり、実在する湯たんぽを崇め奉る宗教団体とは一切関係ありません。

朝食

コストコのロールパンに、前日余った焼き芋とバターを挟んでホットサンドメーカーで焼いたものと、焼き上手さんαで娘がスクランブルエッグを作り


f:id:rakujirou:20220201175219j:plain
f:id:rakujirou:20220201175222j:plain

さっさと、ささっと、食べて撤収です。

前日、娘と話し合った結果、この日は近くにある【まかいの牧場】へ行く事に。


まかいの牧場

ふもとっぱらや、その周辺へ遊びに行ったことのある人にはお馴染みの施設です。

まかいの牧場と聞いたら、誰もが『えっ魔界?』

『あの魔界村の魔界?』
槍投げる鎧のおっさんの?』

(古い…)

最近で言うと
『魔入りました!入間くんの?』

(見たことないけど)


と思いますよね?


どんな怖い所なのかと不安になりますが、どうやら【魔界】ではなく、【馬飼】と書くそうで、馬がいます
まかいの牧場HPはコチラ


えぇ、馬だけに、まーまーいますよ。
(クソくだらないけど、思いついたダジャレは言っていくのが『漢』と書いておっさん。)


ただ、まかいの牧場【魔界の牧場】と呼ぶのにふさわしい施設でした。


今回は、まかいの牧場の魔界っぷりの紹介です。


エントランス

f:id:rakujirou:20220127175914j:plain:w450

穏やかな天気、立派な入場門にテンションが上がります。


ここの牧場は、餌を1個100円で買って動物にあげる事ができるという、日本全国で結構よくあるタイプの牧場施設。

私の住む愛知県にも【愛知牧場】という施設があり、何度か行った事があるので、娘も動物に餌をあげるのは慣れています。


さっそく、100円でニンジンを買い、うさぎにあげてみます。
f:id:rakujirou:20220131223645j:plain:w450

喜んで食べてくれます。

f:id:rakujirou:20220131223705j:plain:w450

ハムスターもいて、娘は嬉しそうに餌をあげました。

f:id:rakujirou:20220131223912j:plain:w450


この様に、我々は楽しくうさぎやハムスターに餌やりをする事ができました。 

そう、朝一番なら良いんです。


問題はこの後…。

この日の開園は9:30

我々は開園してすぐにうさぎとハムスターの所へ行ったので、喜んで食べてくれました。

でも、うさぎって胃袋小さいじゃないですか?

だから11時頃に、もう一度ウサギの所へ行った時には、うさぎもハムスターもお腹いっぱい




ニンジンに見向きもしません。

びっくりするくらい一切受け付けません。
さっきはあんなに喜んで食べてくれたのに、今度はピクリともしません。

さっきとはまるで別人、イヤ、別兎(べっと)です。


ハムスターも同じ。
さっきは近づいてきてくれたのに、今度は逃げ回ったり隠れてしまいます。

さっきとはまるで別人、いや、別鼠(べっそ)です。

※実際は『別兎(べっと)』や『別鼠(べっそ)』などといった言葉はありません。あくまでもブログ上の演出です。



皆さん、想像してください・・・。


子供達が親に買ってもらったニンジンを、うさぎに食べてもらいたくて口の前に持っていく。

見向きもしないうさぎ。

口の周りでニンジンを揺らして見せる子供。

嫌がって顔を背けるうさぎ。

そのうち、子供達は手に持っていたニンジンをそこら辺に放り投げるのです




動かないうさぎ…

隠れるハムスター…

笑わない子供達…

足元には捨てられた大量のニンジン…



そんな地獄絵図が見たくなければ、朝一番に行く事を強くオススメします


(注意)
捨てられたニンジンは、この後スタッフが美味しくいただきました。多分…。

うさぎやハムスターは胃袋が小さ過ぎました。

他にも動物達がいるので大丈夫。まかい(馬飼)の牧場というくらいなんだから、やっぱり馬です。

馬なんて人間よりも胃袋が大きいから、いくらでも食べてくれます。


f:id:rakujirou:20220201182625j:plain:w450

欲しがります。


すごく欲しがります。


あげないと、蹄を鳴らして餌を要求します。

f:id:rakujirou:20220131223044g:plain:w450

子供がニンジンをあげたって喜びもしません。もっと、もっとと欲しがり続けます。

どんどん食べます。

あっという間に無くなるニンジン。

際限なく欲しがり続ける馬。

あげる餌がなくなってしまい悲しそうな子供。

どれだけ食べても満足しない馬。

そこには悲しい風が吹くだけです。


まあ、馬は大きすぎましたね。

羊もいっぱいいるので、次は羊に餌をあげてみます。

我先にと、他の羊を押しのけて餌を欲しがる羊達。

羊の世界も人間以上の競争社会です。


こんな物が用意されていました。
f:id:rakujirou:20220131232407j:plain:w450

ここから顔を出すと人間が餌をくれると理解している様子。
f:id:rakujirou:20220131232439j:plain:w450

羊達の声が聞こえてきます。

【恥ずかしいなんて気持ちはとうの昔に捨てちまったぜ。】

【プライドじゃお腹は膨れないんだ。】

【食べるためには笑われたって構わない。笑いたい奴には笑わせておけばいい。】

【生きるってこういう事だろ?】


そんな声が聞こえてきて、なんだか考えさせられます。

確かに、人間だって、食べていくためには下げたくない頭だって下げます


子供は喜んで餌をあげますが、大人は心の底からは笑えません。

『ははっ、可愛いね。』

『あんな所から顔を出して面白いね。』

セリフとは裏腹に顔を引きつらせている大人達。

だって、羊を笑うってことは、自分を笑う事になるのだから・・・。


山羊

年末の休みに羊達を見ただけで、何だか打ちのめされてしまいましたが、ヤギがいる所に面白そうなものを発見!
テンションが上がります。


こんな装置を係の人が手作りしていたのです。

f:id:rakujirou:20220131232608j:plain:w650


ヤギが上に登ったら、人間がバケツに餌を入れ、下でロープを引っ張ってヤギまで届ける仕組みの様です。

f:id:rakujirou:20220131232946j:plain:w450


看板に書かれていましたが、設置した最初の頃は、上に登ったヤギが足を滑らせて落ちる事故が何度か起こったとの事…


餌を貰うためには危険を顧みないヤギ。

『馬鹿とヤギは高いところが好き。』なんて諺がありますが、ヤギだって危険な高いところにわざわざ登りたいわけがありません。

天敵から身を守り、安全に餌を食べるために進化しただけなのです。


『だって好きなんでしょ?』と、人間の思い込みで危険な高さに登らされるヤギを見て少し悲しくなりました。


装置の上で餌を待っているヤギがいたので、娘が餌をあげてみます。

でも、こんな面白そうな装置なのに、他のお客さん達はやろうとしません

なぜなのでしょうか?




娘がバケツに餌を入れようとすると、ヤギが自ら口でロープを引っ張ってバケツをたぐり寄せてきます。



f:id:rakujirou:20220131223142g:plain:w450
おおぉいぃ!!
自分で引っ張るんかい!!

器用に口でロープをたぐり寄せるヤギ。
ものすごいスピードでバケツが移動します。

人間がロープを引っ張ってバケツを届けるまでもなく、バケツはヤギの元へ・・・。

これは、つまり、ヤギが道具を使って餌を取っている事になるのでは?

牧場内だって弱肉強食。食べるため、他を出し抜くためには、ヤギは何だって覚えるのです。

昔、テレビでチンパンジーが道具を使って餌を取る様子を見た事がありますが、必要に迫られればヤギだって道具を使うのです。


『馬鹿とヤギは…』なんて言ってる人間を馬鹿にしたかの様なヤギの行動


バケツに餌を入れただけで勝手に持っていかれる仕組みとなってしまっています。


(こんなはずじゃない・・・。)

上から目線で餌をあげようとしていた人間をあざ笑うかの様に、装置の上からヤギが見下ろしてきます。

その目は『いいから早くバケツに餌を入れやがれ。このクソ人間が!』と言っているかの様です。


ロープでバケツを運びたかったのに、装置を使うまでもなく餌を強奪される子供。

周りのお客さん達は引いてしまっています。

何だか悲しくなりました。


『ああ、だから誰もやらなかったんだ…。』



放牧地

ここは、これまでの餌やりとは違い、羊と触れ合いながら餌をあげる事ができます

f:id:rakujirou:20220201233641j:plain:w450


しかし、触れ合えるという事は、逆に言えば守ってくれる柵はないという事。


ここでは動物も人間も対等なのです。

要するにガチンコのタイマンですわ。

しかし、当然ですが、自然の中で人間は無力なもの。
タイマンで動物に敵うわけがなく、餌を持っていると襲われ続ける絶対的弱者たる子供達

f:id:rakujirou:20220201233716j:plain:w450

※安全に配慮し、専門家の指導のもと撮影していたらいいのにな、と思います。



至る所で泣き声が聞こえます

メェーメェーという鳴き声ではなく、子供達が羊に追い回されて泣き叫ぶ声が・・・



黒い羊が西洋の悪魔にしか見えません。

f:id:rakujirou:20220131223540j:plain:w450

まさに魔界の牧場です。


本当のところは・・・

色々と書いてきましたが、果たして、まかいの牧場は本当に【魔界の牧場】と呼ぶべき施設なのか?


実は、今回のラダーキャンプ(=はしごキャンプ)後に娘に『何が一番面白かった?』と聞くと、まかいの牧場!』という答えが返ってきました。

牧場での餌やり体験なんて、近所の施設で何回も経験しているのに・・・。

どうやら、私の様な歪んだ大人が【まかい】という響きに囚われていただけで、子供にはとても楽しい天国の様な施設だったようです。


ちなみに、餌やり以外にも、牛の乳搾り体験ができたり、富士山を見ながら乗れるハイジのブランコやハンモックがあったり

f:id:rakujirou:20220201183355j:plain:w450


ブュッフェ形式で地元の名物料理が食べられるレストランもあります。

f:id:rakujirou:20220201183425j:plain:w450


近くに行った際には、是非訪れてみてください。

あなたが子供の様に純粋ならば天国と感じ、歪んだ大人なら魔界を感じる事ができる、おそらく日本で唯一無二の施設です。


10万40代の悪魔である私は、魔界っぷりを存分に楽しみましたよ。

蝋人形の館

蝋人形の館


こうして、まかいの牧場を昼過ぎにまで堪能した我々は、2日目のキャンプ場である【富士見の丘オートキャンプ場】へ向かいました。


つづく

ブログランキングに参加しています。
キャンプレポなのに、魔界、魔界って言ってるおかしなブログをここまで読んだそこのあなた!

こういうの嫌いじゃないでしょ?

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

年末に富士山が見えるキャンプ場をハシゴした件【1泊目】

例年は・・・

毎年、冬休みには年越しを含めて長期のはしごキャンプ(※ラダーキャンプ)に行っていた我が家。

※今後は【はしごキャンプ】を【ラダーキャンプ】と呼ぶ事にしますが、はしごキャンプの認知度が低く、いきなりラダーキャンプと言われても【なんそれ】感が強いので、いちいち説明していく感じになります。


しかし!


今年は
長女が中学3年生

そう、我が家に【子供の受験】というファミキャン最大の敵が立ちはだかったのです。

そこで今年は次女とデュオで2泊だけの【ちょいラダーキャンプ】に行ってきました。
(最大の敵をアッサリとかわします。)


以下、この日のために事前にふもとっぱらへ予行練習に行った父と、ゆるキャン△に憧れる娘の二人旅のレポです。

大して寄り道はしていないのに、話は大幅に横道へそれるのでご注意ください。


前回の予行練習キャンプの様子はこちら
rakujirou.hatenablog.com


1泊目 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

f:id:rakujirou:20220124221630p:plain:w450

規模が大きく有名なキャンプ場です。

広さは・・・

ホームページには、【370キロ平方メートルにわたる高原型の広大なサイト】と書かれています…。


えっ?


370キロヘイホウメートル?

k㎡の事を平方キロメートルとも、キロ平方メートルとも読むらしいですが、どちらも同じものらしい…。


お、おう・・・。


そっか、370㎢ね・・・。


えぇっと・・・
東京ドーム何個分でしょうか?

東京ドームは46,755 m²。
1㎢は1,000m×1,000mで1,000,000㎡なので…

計算すると、7,913個分…



『・・・・』



『はぁ?本当に?』

︎本当に370㎢だとすると、326.4 km²の名古屋市がすっぽり入ることになります。


しかも、ホームページでは【1日350サイト区画可能なところを200サイトまでに制限している】とのこと。


面白いので、単純計算で遊んでみます。


⚫︎370㎢を350組で使っても一組当たり1㎢(1000m×1000m)以上。200組だと1.85㎢。
つまり、東京ドーム約40個分を独り占め
世界最小の独立国であるバチカン市国の面積が0.5㎢弱なので、ローマ教皇も嫉妬するほどの広さです。


⚫︎サイトとサイトの間は歩いて12分以上かかる…。
夜までうるさいグルキャンに遭遇して寝られないなんてことは皆無。
隣で夜中に運動会をしていたって、NAMIMONOGATARIをしていたって寝られます。


⚫︎ホームページの図を見る限り、トイレは7箇所。
名古屋市には16の区がありますが、名古屋市で言えば、2つの区に1つしかトイレがない計算となります。

大なり小なり(※)漏らさずに辿り着けるのは強靭な膀胱や肛門括約筋の持ち主のみ。
(※『大なり小なり』という表現をこの様な意味で使うことを推奨するものではありません。)
 

⚫︎敷地が正方形だとすると、キャンプ場全体の一辺は19Km以上。
端から端まで最低でも車で30分はかかる?

いえいえ、キャンプ場内でそんなにスピードを出しては危ないですよね。ホームページにも、『キャンプ場内は最徐行(時速5㎞)で』と書かれています。

時速5㎞で19㎞の道のりなので、端から端まで車で4時間かかることになります。


管理棟や売店は一つしかないので、管理棟から遠い場所に設営してしまったら、ジュースや薪を買いに行くだけで往復8時間かかるかも?


でも大丈夫!

ホームページの【よくある質問】に、『キャンプ場から車で3分のところにコンビニが2件ある』と書かれています。
ひと安心です。


実際は・・・

f:id:rakujirou:20220119174657j:plain

色々とふざけた計算をしましたが、そんなに広いわけがありません・・・。


敷地のほとんどがゴルフ場だとしても、何か計算が間違ってるのではないかと思います。

だって、所在地の富士宮市の面積が389.1 km²なんだから、朝霧ジャンボリーACが370km²もあるなんて信じられませんよね。


確かに広い敷地でしたが、ギリギリ歩いて移動できるくらいの広さしかありませんので安心してください。

チェックイン サイト選び

話が大きく脱線しましたが、やっとチェックインです。

ガルヴィ『オートキャンプ場ガイド』のクーポン薪が半額になるとの事だったので、『あわよくばニ束半額になるかも』と、張り切ってクーポンを2枚切り取って持っていきました。

しかし、確認したところ、ひと束だけしか半額にはならないと言われ撃沈。

(そりゃあ、ガルヴィのクーポンなんて山ほど余るから、何枚でも使えちゃったら大量に持って行く人も出てきますもんね。当然の結果です。)



さあ、気持ちを切り替えてサイト選びです。


今回が初めての利用だったので、事前にホームページ、YouTube、ブログなどで情報収集したところ、どうやら富士山が良く見えるのはIサイトMサイトLサイト広場サイト


オススメサイトを順番に車で移動してみたものの、良さそうな場所には先客がいます。
 

近づくと…
『オイ!お前、他にも空いているのに、ここに設営する気じゃないだろうな?』
という声が脳内に直接響いてきます。


なぜか耳からは聞こえてきません。

でもハッキリと脳内には聞こえてくるから不思議です。



ウロウロしてると、至る所から脳内へ罵声が飛んできて気が滅入ります。


Iサイト、Mサイト、Lサイト、マサ斎藤と順に探し回るものの、坂になっている様な場所しか空いていません。


結果、広場サイトへ。

f:id:rakujirou:20220105080755j:plain


でも、ふもとっぱらに行きたがっていた次女にはちょうど良い雰囲気。


広場サイトと言っても、広さはふもとっぱらの100分の1もないと思いますが、他のオススメサイトより富士山が見やすい。
f:id:rakujirou:20220124232909j:plain

そして、何より平らです。


『人生に坂道は必要だ』というのが私の持論ですが、サイトに坂は全く必要ないのです。


また、耳を澄ましても、脳内にも、罵声は聞こえてこないのでここに設営する事に決定。



さっそく、トイレや水場まで歩いて70歩ほどの場所へ設営。

『トイレが近い』オッサンと子供には『トイレが近い』事が必須です。

前回の予行練習で、冬キャンプではトイレまでの距離が遠いと致命傷となることを学んでいた事を活かしました。

f:id:rakujirou:20220105081224j:plain:w450

こたつ

こちらも前回のキャンプで凍えた反省を活かし、電気毛布を使った即席こたつは止め、メインの暖房はストーブ(アルパカ)に任せます。

餅は餅屋
私が普段仕事をする上で一番好きな言葉です。


2泊あるのでポータブル電源を節約するために、こたつの中に湯たんぽを入れる作戦を決行。

f:id:rakujirou:20220105081402j:plain:w450

もちろん、湯たんぽひとつでこたつが温まるわけがありません。

もしそんなに温まっちゃったら、地球温暖化対策としてグレタさんに湯たんぽも禁止されてしまいます。


触ればしっかりと暖かさを感じられる湯たんぽは、じんわり暖かいだけの電気毛布よりも足を温めるには向いてると思いました。


ただ、この日の気温は日中で10℃くらい
f:id:rakujirou:20220105081217j:plain:w450


晴れていたので日が沈むまでは比較的暖かく、自分で点けたストーブを『暑いわ!』とグレタさん並みにキレて速攻消しました。

f:id:rakujirou:20220105081530j:plain:w450




天気が良かったため、ちょっと歩いて他のサイトを覗いてみると、ブランコがあったので乗ったりしましたが
f:id:rakujirou:20220124080421j:plain:w450

他には特にやる事もないので、テント内に篭り、こたつでダラダラとAmazon primeビデオでアニメを観て過ごしました。

f:id:rakujirou:20220124082239j:plain:w450


流石にいつまでもアニメを観ているわけにもいかないので、まだ明るいけど、火起こしして遊ぶことに。


f:id:rakujirou:20220124080727j:plain
f:id:rakujirou:20220124080757j:plain


クリスマスプレゼントとして買い与えたモーラナイフで、娘がフェザースティックを作り。

苦戦しながらもファイアスターターで火起こしに成功。 


前回の予行練習どおりの内容を娘にやらせている状態です。
前回、私が早々に諦めて着火剤で火をつけたのに比べ、立派なキャンパーに育っています。
f:id:rakujirou:20220125082143j:plain:w450

 

夕食

皆さんご存知のように、ファミキャンで子供が言う『まだお腹空いてない。』というセリフは、『今、この瞬間』に限定されたもの。

遊びや焚き火に夢中の子供は、まるでロッカーが『今、この瞬間を大切に生きているんだ。先のことは分からないぜベイビー。』と言うのと同じ状態です。


ロッカーは常にお腹を空かせているくらいがちょうどいいですが、子供はお腹が空くとうるさいので、早めに夕食作りです。




今夜のメインはハピキャンのサイトで紹介されていた【焼き上手さんαで作るペッパーランチ風ごはん】


今回のキャンプでは、【焼き上手さんα】が活躍しまくりラクリマクリスティーでした。


情熱の風

情熱の風



鉄板を乗せても外しても使える2wayのにくい奴。


f:id:rakujirou:20220124081240j:plain
f:id:rakujirou:20220124081245j:plain


家で使っていたホットプレートとカセットコンロが同時に壊れるという、バチカンに奇跡として認定されそうな出来事により我が家にやってくることになったニューアイテムです。
f:id:rakujirou:20220125181827p:plain:w450


普通のカセットコンロよりも火力が弱いので、お湯を沸かしたりするには時間がかかるものの、鉄板での調理は楽チンです。


ただ、そもそもペッパーランチに行った事がなく、何が正解なのかは分からない二人が作っているため、【ペッパーランチ風ごはんと言われている何か】を作ったという方が正しい。

f:id:rakujirou:20220124081155j:plain:w450


あとは、メスティンで作った無水スープを添えて夕食の完成です。

f:id:rakujirou:20220124081406j:plain:w450
娘の分のペッパーランチ風と言われる何かは既に空っぽ。


『お腹が空いてない。』と言っていたのに、全て完成した時には、既に何かしら食べ終わっているファミキャンあるあるです。



なお、冬キャンでは洗い物を出したくないので、紙皿と割り箸と使い捨てスプーンを乱用し、グレタさんにバレない様に持続可能な冬キャンプを目指しています。

(※自分でもグレタさんを気にしすぎだと思いますが、なんか怖いので気になります。)


もういっぱしの大人なので、『今回は一切の洗い物はしないんだ。』と固く心に誓い、食べ終わった後、いくら時間があっても、洗い場までたった70歩でも、そんな誘惑には負けません。

キッチンペーパーで拭き取り、アルコールスプレーで除菌してごまかすのです。
(だって、寒いやん。)




食後のひとときは、焚き火をしながら焼き芋作りに励みました。

f:id:rakujirou:20220124081544j:plain:w450

ただ、お腹いっぱいで半分しか食べられません。
キャンプ歴9年にもなる二人ですが、毎回同じ過ちを犯します。


就寝

寝る前は読書
ゆるキャン△のリンちゃんの教えに従います。



前回、やる事がなくアマプラで『ヴェノム』を変な体勢で観てしまい首を痛めた失敗を活かし、今回は文庫本を持って行ったのです。
(こたつに入って変な体勢で本を読んでいたので肩が凝りましたが…。)


夜10時の就寝直前のテント内の室温は6℃ほど。
f:id:rakujirou:20220125081822j:plain:w450


朝方冷えるとの予報だったので、コストコで買ったColemanのマミー型シュラフ【快適温度マイナス8.5℃】の下に電気毛布を敷き、娘には湯たんぽを与えて就寝です。


f:id:rakujirou:20220125081842j:plain:w450


脱線が多くて進まないので、とりあえず今回はここまでとします。


2日目に続く・・・

ブログランキングに参加しています。
「大して内容がないのにここまで長く書けるのはある種の才能だ」と褒めてくれる方は、ポチッと下のバナーを押して応援お願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

狭い区画サイトや犬連れでの冬キャンプにはコディアックキャンバスが良いのではないか

冬キャンプのために新調したのが
KODIAK CANVAS 8人用 Flex-Bow VX (コディアック キャンバス )
コディアックキャンバス
3回ほど実際にキャンプで使ったので、購入までの経緯使用感なども含めたレポです。

まずは旧メイン幕 ピルツ19について

今まで冬用幕として使っていたピルツ19。
f:id:rakujirou:20211125081444p:plain
擬人化してアイコンにするほど気に入って使っている大型幕。

とても良いテントだと思います。まだまだ使います。大好きです。 

大好きと言えば、昔のテレビ番組【DAISUKI!】でMCをしていた松本明子さんが、最近軽キャンピングカーのレンタル事業を始めたって事を言っておかないといけない様な気がしましたが、特に私が言うことでもなかったですね。



<良い点>

⚪︎寒い日に御座敷スタイルで籠っても圧迫感のない広さと高さ。
最高部が330cmだから、ほとんどの人類が中で立てます。

⚪︎頂上部が内部から簡単に開閉可能で換気性能は抜群。
幕内でロープを引っ張るだけだから、ほとんどのクロマニヨン人が開閉できます。

⚪︎なんと言ってもワンポールだから設営撤収が超楽チン。
しかも8角形だから、ペグを打つ本数も少なく、ほとんどの猿人でもペグを打てます。


だから、私の様な平均身長のホモ・サピエンスにピッタリなテントです。


f:id:rakujirou:20211125081642j:plain
冬キャンプをするために買っただけあって、かなり役に立ってくれました。

でも、長年使ってみると不満も当然あるわけで…。

<イマイチな点>

大きく2点あります。

イマイチな点【その1】

とにかくデカくて、区画が狭いとテントが張れるか心配。
f:id:rakujirou:20211125081819j:plain
(ギリギリセーフ)

もちろんフリーサイトなら問題ないです。

でも、本来の我が家のキャンプスタイルは、ファミキャン(しかも犬連れ)で区画サイトを何ヵ所も転々とする【はしごキャンプ】。

夏休みや年末といった繁忙期に、場所が確保されていないフリーサイトを当てにするわけにはいかないので、ガッツリ区画サイトを予約して行くのです。


最低でも8m×8mの広さがないと張れないピルツ19ではギリギリのキャンプ場が多い・・・。

区画からはみ出す【ハミピルツ】という言葉があるように(そんな言葉はない)、部分的にはみ出す事もありました。


(注意)
※実際は、はみ出さないように変形させて張っています。はみ出しているかのような心情からこの様な表現をしています。

イマイチな点【その2】

隙間が多過ぎる

ピルツにはグラウンドシートがあるものの、フライ部分との結合がファスナーではなく、トグルをリングに通して固定するだけ

どうしても隙間ができてしまいます。
f:id:rakujirou:20211125081701j:plain


かの有名な詩人ゲーテも『テントの隙間は心の隙間』と言っている様に、隙間があると【付け込まれる】のです。

我が家では飼い犬に隙間を付け込まれて、数年前の北海道での夏キャンプの時には、夜中に犬が脱走して大騒ぎになりました。

そのため、常に犬が逃げ出さないように注意していなければならず、心が休まる暇がありません。(仕事中の看守の気分で過ごすキャンプを想像してください。)


また、隙間が多く、サイズが大き過ぎることから、氷点下では締め切ってアルパカ(ストーブ)を使っても寒くて仕方ない。 
(※そもそもテントを締め切った状態でのストーブの使用はやめましょう)

新たな冬用大型幕の検討

不満はあっても、今まで何年もピルツ19で冬を越してきたんだから、別に新幕を購入しなくても冬キャンプはできます。


でも、昔から『テントと畳は新しい方が良い』と言うし、そろそろ新幕を購入してもバチは当たらないのではなかろうか?


そこで夏のボーナスで新幕購入を検討。

新幕の条件

条件として考えたのは、以下の点でした。

①家族4人+犬2匹と猫1匹が籠って過ごせるサイズ

②どんな区画サイトでもはみ出さない

③設営撤収が楽

④隙間がなく、犬が逃げ出さない

⑤氷点下でもストーブ一つで暖まる


ピルツ19でも冬キャンプは可能だからこそ、これらの条件を全て満たさないと買う意味はないわけです。

ただ、①と②が相反するため条件が厳しい!

『広いのに小さい』なんて、軽自動車の謳い文句のようです。
軽自動車と言えば、松本明子さんが軽自動車のキャンピングカーレンタル事業を始めたって話はしましたっけ?

候補

はしごキャンプを想定して、設営が大変なポール数の多いテントは初めから除外。

そこでまず思い付いたのが、やはりピルツと同じワンポールテントの類い

NEUTRAL OUTDOOR TCテント 4.0

前からずっと狙っていたNEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア) のTCテント 4.0。

ポリコットンなので比較的機密性もあるし、薪ストーブの煙突を出すための穴が初めから空いている。

なにより値段が手頃なのが一番の魅力。

でも、いつまで経っても品切れ中のため機を逃しました。

定価以上で買う気はありません。

シブレー400プロテック Sibley 400 ProTech

コットン幕でストーブの効きは良さそうだし、グランドシートはファスナー式で隙間もない。

なにより、グランピングのようなオシャレなサイトを想像させる佇まい。

サイズが色々あるけど400が妥当なのか…?

ローベンス チヌークウルサ

ローベンスでは、最初は普通にクロンダイクが候補でした。
ただ、色々見ているうちに、夏も使うにはガバッと広がるチヌーク ウルサが良いんじゃないか、と思ったり…。


ただ、サイズが我が家には狭すぎる気がしたし、そもそも予算オーバー・・・。

スプリングバーテントに着目

色々と調べてみて、やっぱりワンポールだと『四人で籠れてかつ、絶対に区画サイトに収まるサイズ』って難しい・・・。

そう思っているときに目についたのがいわゆるスプリングバーテント

以前、アルペンアウトドアーズでカーカムスが展示されているのを見たことがあったけど、


その時は

『ふーん。ただのロッジ型だよね。いわゆる【テッコツ】って奴でしょ?』
『ロッジ型って骨組みが多くて設営が面倒な気がするんだよなぁ〜』
『ロッチ中岡って太ってるのに動けるのは凄いけど、腰が悪くなりそうで心配だわ~。』
と、気にも留めず、ちゃんと見てなかったけど…


えっ?!ガイロープ 不要なの?
何言ってんの?

そんなんじゃ飛んでっちゃうよ!


えっ?!ポール2本で立ってるの?
何言ってんの?

2本じゃ立たないじゃん!


2本脚で風を受け流すから風に強いだって?

う、嘘だろ・・・。

でも確かに、言われてみればポールの数が風への強さと関係ないのはワンポールで経験済みだ…。


と自分の無知を恥じつつ驚きました。


その後、あーでもない、こーでもないと、髪が抜けるほど悩んだ結果、選んだのがコディアックキャンバスでした。

※髪が抜けるのは主に加齢のせいであり、テント選びで髪が抜けるという科学的な根拠はありません。

コディアック キャンバスにした理由

・コットン幕である事

・ガイロープ 不要

・隙間ができない

・設営が楽そう

・フルメッシュにすれば夏でも使えそう

100均好き主婦が使ってる

ホワイトダックにしなかったのは・・・

そもそもカーカムスは高すぎて予算オーバーのため除外


コディアックキャンバスとほぼ同じ形で、同程度の価格であるホワイトダックのファミリーエクスプローラー プロタ8

細かな違いはあるものの、ほぼ色違い

『じゃあ、ホワイトダックでも良いじゃないか』と思われるかもしれません。

でも、私は選択肢から完全に外しました

ホワイトダックは最近モデルチェンジにより、入り口の下部がファスナーでなくマジックテープになってしまった様なのです。
(※現物を確認したわけじゃなく、ネットの画像からの推測です。)

ホワイトダックの茶色にも惹かれましたが、ファスナーじゃないと犬が逃げ出す可能性があるので選べなかったのです。

コディアックキャンバスの使用感

・重いしデカい

購入前から覚悟をしていたにもかかわらず、心が折れそうになる重さです。
f:id:rakujirou:20211203082216j:plain
「雨に濡れたら心どころか腰が折れるんじゃないか?」と心配になります。

・設営は楽ちん

コディアックキャンバス8
ワンポールのピルツと比べても変わらないくらい設営は楽です。

実際は、キャノピー用も含めてポールが10本入っているので、何だか裏切られた気がします。


でも、やってみると・・・


「まったく」

「簡」

「単だ」

(コレが分かる人は往年の少年ジャンプファン)


また、ペグを打つ数はそれなりにありますが、テント本体の周囲に付いている金属製ループを止めるだけ。ガイロープを止めるわけではないので圧倒的に手間がかかりません

一人でゆっくり設営しても、20分くらいで全て終わるくらい。

・狭い区画でもへっちゃら

コディアックキャンバス
(サイトの横幅6mの【高木浜オートキャンプ場】にて)

ガイロープ が必要ないため、グラウンドシートを敷けるスペースさえあれば【設営できる】とすぐに分かる。

ピルツだと、『ギリギリいけるかなぁ〜』と思って立ててみると、ガイロープを張るスペースが足りない事がよくありました。

でも、コディアックキャンバスなら、グラウンドシートのサイズ以上にスペースは必要ないのです。


設営前にグラウンドシートだけで向きや場所を検討できるって楽ですよ。

・換気は自由自在

f:id:rakujirou:20211203082706j:plain
f:id:rakujirou:20211203082654j:plain
窓が多いし、全てメッシュになるので、好きな所を開けて換気ができます。

全開放すれば真夏でも熱気がこもらないと思います。

・ストーブ一つで幕内が暖まる

f:id:rakujirou:20211203083020j:plain


f:id:rakujirou:20211203083105j:plain
f:id:rakujirou:20211203083108j:plain
幕内での火器の使用は自己責任ですが、アルパカを一つ点けるだけで、何ヵ所か換気で開けていてもかなり暖まりました。



・犬が逃げ出さない
ファスナーを閉じれば、犬が逃げ出す様な隙間は皆無。

安心して室内で犬を放牧できます。

また、入口のファスナーはダブルになっており、上の方だけ開けることも可能。

やんちゃな犬を連れてるキャンパーならお分かりだと思いますが、テントの入口が下から順にしか開かないと、外から開けた瞬間に犬が飛び出してくる事があります。


ダブルファスナーなら、中に犬がいる時でも、上だけ開ければ犬が突然飛び出してくる事はありません。


・タープなしで過ごせる

f:id:rakujirou:20211203083014p:plain
大きめのキャノピーがあるので、雨の日でもタープ無しで濡れずに出入りできるし、テーブルくらいは置ける。

使用感のまとめ

コットン幕ゆえ、【異常な重さ】と【保管時の完全乾燥は必須】というデメリットはあるものの、私の希望を全て叶えてくれるテントでした。

コロナ禍のため、長期のはしごキャンプはおあずけ状態ですが、このテント一つで家族全員(犬含め)が快適に過ごせると思います。

(ただ一つ心配なのは私のガラスの腰だけ…)


※ランキングに参加しています。
今回は、『たまには真面目に誰かの参考になる事を書いてみるか』と考えて書いてみました。

下のバナーを押して応援してくれると幸いです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

キャンプ日本昔話【かさ地蔵】

キャンプ日本昔話

f:id:rakujirou:20220112224123p:plain:w400

かさ地蔵

f:id:rakujirou:20220112223938j:plain:w150

むかし、むかし

ある湖のほとりに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。

f:id:rakujirou:20220112225154j:plain:w200

二人は元々布団を作っていましたが、アウトドア好きが高じて、布団から寝袋を作り町に売りに行く事を生業としていました。

二人の作る寝袋はとても暖かく、キャンパーから絶大な信頼を得ていました。


しかし、品質へのこだわりが強く、特に羽毛に対して一切の妥協を許さない徹底ぶりから、儲けはごくわずかしかなく、二人のくらしはとても貧しいものでした。




ある年の大晦日、おじいさんは雪の中、寝袋を売りに町へと出かけました。
f:id:rakujirou:20220113075644j:plain:w450


しかし、キャンパー達は皆んな年越しキャンプに出かけていたため、ひとつも売れませんでした。

吹雪になりそうだったので、おじいさんは寝袋を売ることをあきらめ、家に帰ることにしました。

吹雪の中の帰り道、おじいさんは6体のお地蔵さまを見つけました。


お地蔵さまは雪をかぶって、なんとも寒そうです。

「これはこれは、お地蔵さま。こんなに雪をかぶってさぞ寒いでしょう。この寝袋を使ってください。」

おじいさんはそう言うと、売るはずだった寝袋の中にお地蔵さまを入れてあげました。



寝袋には色んな種類がありました。


一人目のお地蔵さまには、3シーズン使用できる【オーロラ500】



二人目のお地蔵さまには、フラッグシップモデルの【オーロラライト 450 DX】



三人目には、羽毛本来の機能である吸湿放湿性を併せ持つ【UDD バッグ 450】。
羽毛に超撥水加工を施している点が大きな特徴だ。



四人目は【オーロラライト 750 DX】

優れた撥水性と透湿性を持つオーロラシリーズの中で一番暖かなモデル。国内のほとんどの厳冬期環境で使用可能な高機能モデルだ。
快適温度は-8℃のため、お地蔵さまも少し暑く感じるかもしれない。


五人目には【RABAIMA BAG W 600】
寝返りの多いお地蔵さまには、ゆとりある封筒型シリーズのラバイマをチョイス。
Wは幅140cmもあるから、一緒に寝たがる子供がいるお地蔵さまにもピッタリなんです。


ところが…

最後のお地蔵さまの分がひとつ足りませんでした。


そこでおじいさんは自分が着ていたダウンジャケットを着せてあげました。

『ラバイマ バッグ Wにお地蔵さま二人で入るなんて可哀想だし、コレで我慢してください。』




家に帰ったおじいさんは、お地蔵さまに寝袋をあげた事をおばあさんに話しました。


おばあさん
『オージーゾーさん?』
『オーストラリアにゾウさんはいないでしょ?ボケたの?』


おじいさん
『地蔵だよ。地蔵。あの、石を掘って作るヤツでさ、道端によく突っ立ってるヤツあるじゃん。』

おばあさん
『あっ、地蔵ね。その石の地蔵に寝袋をあげたのね。』

おじいさん
『そうそう。石の地蔵が寒そうだったから、売り物の寝袋をあげちゃったんだよ。』

おばあさん
『・・・・・。そっか、石の地蔵に・・・・・。』
『でも、それは良いことをしたね。おじいさん。きっとお地蔵さまの御利益で、来年こそは商売も上手くいくようになるよ。うん。きっとなる。ならなきゃおかしい。おかしいよ。ホントどうかしてる。ホントどうかしてるんじゃないの。』
と、とても喜びました。




その晩のこと・・・

おじいさんとおばあさんが【オフトン】で寝ていると、


遠くの方から、ズザザー、ズザザーと、何かを引きずる様な音が聞こえてきました。

おじいさんとおばあさんはそっと外をのぞいてみました。

すると、雪の中を、寝袋を着たお地蔵さまが重そうな荷物を引っぱりながら歩いてきます。

いや、よく見ると歩いているのではなく、芋虫の様にクネクネと這って近づいてきます。

一番後ろのお地蔵様はおじいさんのダウンを着ていました。



『親切なおじいさんの家はどこじゃ。寝袋をくれてありがたい。親切なおじいさんの家はどこじゃ。寝袋をくれてありがたい。」


音と声はだんだんと大きくなって、おじいさんの家の前まで来ると、お地蔵様は大きな荷物を置き、また雪の中へ帰っていきました。


おじいさんとおばあさんは、お地蔵様がいなくなると家の戸をあけてみました。そこには、米俵が六つ置いてありました。
f:id:rakujirou:20220113082104j:plain:w300


こうして、二人は楽しいお正月をむかえることができました。


次の年の大晦日


おじいさんとおばあさんが家で紅白歌合戦を軸としたザッピングをしていると、遠くの方からズザザー、ズザザーという聞き覚えのある音と、声が聞こえてきました。



『寝袋に難があるぞ。羽毛の量が足りない。』

『寝袋に難があるぞ。羽毛を増やしてもらいたい。』

『寝袋に難があるぞ。羽毛がペチャンコで寒い。』


去年の大晦日に寝袋をあげたお地蔵さま達でした。

お地蔵さま達は、一年経って減ってしまった羽毛の量を増やして欲しいようです。

つまり、お地蔵さま達は、羽毛のカサを増やす様に要求してきたのでした。


地蔵がカサを…。


おじいさんは、お地蔵さまの頼みとあらば断るわけもなく、羽毛のカサを増やしてあげました。


その後、『お地蔵さまにだけ羽毛を増量をして他のユーザーにしないのはおかしいのではないか』と揉んだ結果、有料であるものの羽毛の増量をする事と、全ての寝袋を永久保証にする事を決定しました。


そして、お地蔵さまからの『難がある』という理不尽なクレームに応えた事を職人としての誇りとし、個人経営から法人化するに伴って社名を【難が】とする事に決めたのでした。


こうして出来た会社を、おじいさんとおばあさんは日本有数のシュラフメーカーに成長させ、幸せに暮らしましたとさ。


めでたし、めでたし。

あとがき

久しぶりの【キャンプ日本昔話】はいかがでしたか?

冬キャンプで寒い思いをした人ならみんな欲しいNANGAのダウンシュラフ

私は一つも持っていないので憧れのギアです。

今回は、そんな憧れの気持ちが間違った方向に高まった事で、キャンプ日本昔話となりました。

笠と嵩(カサ)をかけるなんて秀逸ですよね?
ね?
ね?

ただ、『難が』については無理があると思ったけど、他に思いつきませんでした。

触れないでください。
(こう書くと必ずイジってくる人がいます。そう、そこのあなたですよ。)

ブログランキングに参加しているので、下のバナーをポチッと押して応援してね。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

【久しぶりの失敗キャンプ】急にふもとっぱらに行くことにしたら寒くてやばかった話

週刊失敗キャンプ クリスマス号

f:id:rakujirou:20190829225629j:plain:w300

【実録】失敗キャンプのコーナー

※筆者による筆者へのインタビュー記事となっています。要するに【茶番】ですがお付き合いください。

週刊失敗キャンプのバックナンバーはこちらから見れますよ。  
rakujirou.hatenablog.com
rakujirou.hatenablog.com
他にもあるから探してみてね。



インタビュアー(以下『』)
皆さんこんにちは。

今日は、久しぶりに失敗キャンプを経験した楽次郎さんに、先日(2021年12月12日〜13日)のふもとっぱらでの失敗キャンプのお話を伺います。


楽次郎さん、こんにちは。
今回は久しぶりに失敗キャンプをされたそうですが?


楽次郎(以下『』)
えぇ、やりましたね。
あれは立派な失敗キャンプでしたよ。もう、思い出しただけでワクワクしますよ。


失敗したのにワクワクするとはやっぱり病気ですね。
でも、最近はあまり失敗されてなかったと聞きましたが?



ええ、そうですね。
まあ、経験値が上がってますからね。ハハッ。
なかなか失敗できなくて寂しく感じてましたよ。ハハハッ。



おおっ!なかなか言いますね〜。それと笑い方がキモいですね。

では、今回のキャンプについて、順番にお聞きしますね。

きっかけ


今回は、急遽ふもとっぱらに行く事になったそうですが、それはどうしてですか?


いやね、妻がね。あ、ワイフがね。行っても良いよ〜みたいな感じをかもし出したんでね。
 
かもし出てたね〜。あれは…。かもし出してないことなんてあろうか、いやない。
ナイナイナイ、こ〜い〜じゃないってくらいだったね。

そんなにかもし出されちゃ、じゃあ、って事で。


おっ、【NAI・NAI 16】ですね。シブがき隊とはまた古いですね〜。それにしてもノリノリじゃないですか?



そうそう。80年代は【恋じゃないとか愛じゃない】とか流行ってたよね〜。その頃は『じゃあ何なんだ!?』って思ってたけど、歳をとって何となく分かった気がするよ。まあ、まだ上手く言葉にはできないけどね。

リンダ リンダ

リンダ リンダ

夏色のナンシー

夏色のナンシー


序盤から話の脱線加減がハンパないですね。全く話が進みませんよ。このインタビューは長くなりそうだ…。



ごみんごみん。
理由はね、妻の後押しと、あとは年末に娘と富士山方面へデュオキャンに行く予定があるんで、その予行練習にね。


そうですか…。娘さんに会いに行ったとも聞きましたが…



ええ、娘に会いに行ったんですよ。富士子って言うんですけど、肩幅の広い器の大きな娘でね。
f:id:rakujirou:20211216221656j:plain:w450



それ、twitterでふざけて言ってた「富士山の親気取り」の延長ですよね。

結局は、勢いでふざけて行くことにしたって事ですね…。

それより、日曜〜月曜で行ったそうですが、仕事は休んだんですか?



もちろん休みましたよ。
天気の良い日にふもとっぱらに行けるのに仕事してる馬鹿なんているのかって話ですよ。


あぁ…。キャンプ馬鹿には愚問でしたね。

準備


今回はソロだった様ですが、準備は万全だったんですか?

急な出発だったので、考え無しですよ。
いつもの様に娘とデュオで行くときの荷物をそのまま積み込みました。
アレが失敗のもとでしたね〜。


失敗の原因分析はお済みのようですね…。具体的にはどんな準備を?



テントは買ったばかりのコディアックキャンバスと、娘のソロ用テント両方を持って行く事にして、


f:id:rakujirou:20211217222520j:plain
f:id:rakujirou:20211217222515j:plain

それ以外は車に積みっぱなしのシェルフコンテナやくるりんぱストレージボックスなんかをフルで持っていったんですよ。



何でテントを2つも持っていったのか分かりませんが…。
いつものハイエースいっぱいの荷物ですよね?
確かに、ソロでそんなに持ってる人見たことないです。
f:id:rakujirou:20211216221529j:plain:w450



心配症なんでね。
妻にはよく『キャンプに向いてない』って言われますよ。

到着後


それで、設営はどうしたんですか?


おやおや、到着してすぐに設営するなんて素人のやる事ですよ。

まずはゆっくりと富士子と対面でしょうが。
富士子と向かい合ってカップ麺を食べましたよ。
f:id:rakujirou:20211216221958p:plain:w450


着いてすぐにカップ麺を食べるのが玄人だと思ってるんですね?
それで、結局テントはどうしたんですか?

設営


やっぱり面倒になって娘のソロ用テントを張りましたよ。
一泊だし、翌日すぐに帰るしね。

f:id:rakujirou:20211216222240p:plain:w450


でも、年末の予行練習じゃなかったんですか?
年末はコディアックキャンバスを張るんでしょ?何のために40kgものテントを持っていったんですか?


まあ、そうですけど…。重いから面倒だったんですよ。
今風に言うと、『面倒しか勝たん』って感じで…。



ちょっと使い方が間違ってる気がするんですが…。
面倒が勝ったんじゃなくて、面倒に負けたんですよね?



でもね、これ見てよ。

f:id:rakujirou:20211216222356j:plain:w450
テントの中でこたつ作ってみたんですよ。
すごいでしょ?



おっ、本当にこたつだ。どうやったんですか?


たまたま同じ形の小さなテーブルを2つ持ってたんでね。

下に電気毛布を敷いて、テーブルを乗せ、シュラフを乗せた上にもう一つのテーブルを脚を曲げたまま乗せるだけで完成!

ポータブル電源で使える暖房器具は電気毛布くらいだから、これでなんとか寒さをしのごうと考えたんですよ。



『小さなテーブルをたまたま2つ持ってた』ということは、荷物を取捨選択していないのがバレバレですが、こたつとは風情があって良いですね。
暖かかったんですか?



いやぁ、他の人のブログならここで『こたつでぬくぬく!』ってなるんでしょうが、寒いのなんの…。

富士山が見たいからテントを締め切ってなかったし、電気毛布を下に敷いただけじゃ、たかが知れてるよね。
ぬくぬくというよりは、『ぬく…ぐぬぬ…』って感じかな?


あっ、そうそう!この日の富士子は帽子をかぶっているみたいだったんだよ。

f:id:rakujirou:20211216222535j:plain:w450
後で調べたら【笠雲】って言うらしいね。

夕焼けに染まる富士子も綺麗だったね。
f:id:rakujirou:20211216223655j:plain:w450



富士山が綺麗だったのはわかりましたよ。話をすり替えないでください。それでどうしたんですか?寒いまま過ごしたんですか?



焚き火だよね〜。やっぱりだよ。

焚き火


時間はあったからね、たまには火起こしで遊ぼうかってね。

いつもは娘に任せてて、ほとんどやった事がない薪割りや、フェザースティックをちょっとやってみたりしてね。


ファイヤスターターで麻紐に着火して、フェザースティックに燃え移らせ

f:id:rakujirou:20211216223414j:plain:w450

細めの薪から徐々に太い薪へと…

f:id:rakujirou:20211216223412j:plain:w450


f:id:rakujirou:20211216223541j:plain:w450

と、上手く着火した様に見えるでしょ?


実際は直ぐに消えちゃったから着火材をガンガン使って薪に火をつけたんだよね。

だってやり直すのって面倒だしね。

まあ、火起こしもすぐ飽きたよね。



キャンプ歴8年でしたっけ?火起こしもまともに出来ないなんて恥ずかしげもなくよく言えますね?でも、焚き火で暖まったと?

f:id:rakujirou:20211216223614j:plain:w450


まあね。火は暖かいよね。当たってる所は…。

でも、お尻とか、頭とか寒くてね。長時間座ってられないよね。


普通はブランケットやニット帽だったり、足元はブーツなんかで寒さ対策をしますが…。


だって、日中は暖かかったんだよ。着替えるのとかはさ、やっぱり面倒しか勝たんっていうか…。

それにストーブ持ってたし、何とかなるかなって…。



えっ?ソロ用テントにした時点でストーブは使えないじゃないですか?着替えを持ってるなら着替えなきゃ…。


まあ、確かにストーブは使えなかったんだよね。

でも、持ってることに変わりはないからさ。いざとなったらストーブがあるって思って、気が大きくなってたんだよね。

ほら、よく言うじゃないですか?
『格闘技を習っていると、使わなくてもいざとなったらやったるぜって思って心に余裕ができる』って。

けど、後で着替えたよ。寒すぎてね。着替えてる間も寒いのが嫌だったから、車のFFヒーターを付けて車内で着替えたよ。

まあ、身体が冷えちゃったからさ、しばらく車内でアマプラ観て過ごしたんだ。



ストーブ持ってるだけで強くなったと勘違いした【もやしっ子】って事ですね?
それにしても、FFヒーター付けて車に閉じこもってアマプラですか…。
キャンプのキの字もないですね。



はぁ?キャンプに定義なんてないでしょ?良いんですよ何しても。

それに、ちゃんと美味いご飯は食べたしね。

晩御飯


なるほど、あなたは、【キャンプは美味しいご飯を食べるものだ】って定義しているんですね?それで夜は何をお食べになったんですか?



とりあえず肉を焼くよね
f:id:rakujirou:20211216223747j:plain:w450
先日、家族でステーキ宮に行って合計10,000円くらい払ったのに納得いかなかったから、一人でリベンジですわ。

スーパーで500円で買った肉に、ほりにしやら黒胡椒やら適当にぶっかけて、スキレットに乗せ、焚き火に突っ込んでさ。

大きめの薪の上でバランスを取り、焦げない様に見守る…。ホント素敵な時間だよね…。
f:id:rakujirou:20211216223837j:plain:w450


ステーキだけに?


何が?



あ、違うんですか?私はてっきり…。

まあ、いいです。他には何を?



私の好きな食べ物ランキング5位にランクインしているスジャータのコーンスープをシェラカップで温めて、あとは買ってきたサラダを添えてね。
f:id:rakujirou:20211216223934j:plain:w450



肉と一緒にが欲しいところですが…。



そうだよね〜。ソロキャンプと言えば、メスティンでご飯を炊いて食べなきゃと、家から無洗米を2合も持ってきたんだけどね。

でも・・・・

やっぱり・・・




面倒しか勝たんと?


そう!
それに、いい歳だから、ご飯までは食べられないかなって。

でも、暗闇に薄っすらと見える富士山と星空を見ながら、こたつで一人肉を食う至極の時間だったね。

あ、いや、素敵な時間だったよ。

ステーキだけに・・・。

f:id:rakujirou:20211217224039j:plain:w450



それ、さっき私が言ったじゃないですか?記憶の混乱がやばいですよ。

でも、美味しそうで良いですね〜。全然失敗キャンプじゃないじゃないですか?



ただやっぱり寒くてね。

念のために持ってきたハクキンカイロ(2つ)を首と腰に入れたらやっと寒さをしのげる位になったんだよ。
アレがなかったらヤバかったね。
f:id:rakujirou:20211217223726j:plain:w450



『備えあれば…』と言いますが、ハイエースいっぱいの荷物を持ってたのに、小さなハクキンカイロ頼みとは情けないですね。



まあ、そんなわけで、寒いからこたつはやめて、シュラフに電気毛布を突っ込んでね、暖かくしてアマプラを観て過ごしたよ。
f:id:rakujirou:20211217223832j:plain:w450


何か…。Amazonプライムビデオが悪いわけじゃないですが、『ふもとっぱらでアマプラはやめろよ』って思っちゃいますね。

でも、アマプラでは、やっぱりソロキャンプに合う作品とか観たんですよね?雰囲気ってありますもんね。



ヴェノムですね。

落ちぶれた主人公が怪物になって人を丸飲みしちゃう痛快な映画でしたよ。



雰囲気もへったくれもないですね。
ふもとっぱらにいるのに…。


これが一番の失敗だったんですよ。



そりゃ、そうでしょ。もったいない…。


いや、寒くて縮こまりながら変な体勢でガッツリ2時間も映画観ちゃったから首を痛めたんですよ。


知らんがな!!

就寝


夜はよく眠れましたか?
寒くなかったですか?


氷点下を覚悟してたけど、結局気温は最低でも1℃までしか下がらなかったからね。
f:id:rakujirou:20211217224107j:plain:w450
(朝は3℃くらい)


ポータブル電源で50wの電気毛布を1枚使っただけだから、夕方から付けっぱなしでも容量は余裕でしたよ。

f:id:rakujirou:20211217224150j:plain:w450
(778Whもあるから、朝まで使っても残量は半分以上)
rakujirou.hatenablog.com





じゃあ、よく寝られたんですね?


それがね。深夜3時頃からずっと尿意と戦ってたからイマイチ寝不足でね。キャンプで深夜にトイレ行くのって、やっぱり面倒じゃないですか…。



まあ、特にふもとっぱらは、トイレまで遠い事が多いですからね。



いや、すぐ近くに設営してたんだけどね。

f:id:rakujirou:20211217224317p:plain:w450


めちゃ近いな…。
こんなに近かったのに、あれですね・・・。

面倒しか・・・



勝たん!

翌朝


ふもとっぱらに来たからには朝日を見なきゃ殺されるらしいから、頑張って起きたんだよ。
f:id:rakujirou:20211217224503p:plain:w450


誰も殺しませんよ。そんな面倒くさがり屋を殺したってリスクしかないじゃないですか。

それにしても快晴ですね。
f:id:rakujirou:20211217224718p:plain:w450


焚き火をするか迷ったんだけどね。早めに帰る予定だったんで焚き火はやめたんだ。

でも、いつも思うんだけど、朝、他の人の焚き火を見るたびにちょっとくらいやれば良かったと後悔するよね。



いつも思うならやればいいのに…。

朝食


朝ご飯は鍋焼きうどんをシングルストーブで火にかけて食べたよ。
f:id:rakujirou:20211217224746j:plain:w450


お手軽に暖まるから良さそうですね。面倒くさがりにピッタリ!

撤収


どうせ帰ってから干して乾燥させるからと、テントやらシュラフやらを、ハイエースに適当に突っ込みまくったんだ。

そこで気付いたよね。
持ってきた物の8割使ってないってね。


ほとんどですね…。
寒くて車に避難したりするくらいなら、最初から車中泊で良かったんじゃないですか?



それじゃ、キャンプじゃないでしょうが!


あれっ?キャンプの定義なんてないっておっしゃいましたよね?


・・・。

うっさい!ボケ…。

あっ、でも、持って来た物はほとんど使ってなくても、ハイエースはフル活用したからね。

後部座席も目一杯使ったよ。まるで夜逃げの様に荷物をハイエースに突っ込んで帰ったよ。

【ある物を使う】これこそキャンプの醍醐味だよね。


ハイエースを目一杯使ったのを自慢されてもね。
ソロキャンプって、ザック一つで徒歩で行く人もいるってのに、恥ずかしくないですか?
ハイエースいっぱいの荷物で寒いとか首が痛いとか言って・・・。



だから失敗キャンプだって言ってるじゃないか!


f:id:rakujirou:20211217224926j:plain:w450

f:id:rakujirou:20211217225011j:plain:w450


ただね、ふもとっぱらに来た理由を思い出して見ると、良い予行練習になったんだと思うわけですよ。

今回くらい天気の良い日でも、陽が落ちると寒くて凍えた事。

思い付きで電気毛布をこたつにしても、じんわり暖かいだけで身体の芯まで暖まらない事。

焚き火は暖かいけど、防寒具が無いと寒くて当たっていられない事。

面倒くさがってると、とにかく常に不快だという事。


次のキャンプでは、今回の失敗を活かす事ができると思うと、ワクワクするんですよ。



ホント、何年冬キャンプやってんですか?



自分でもツッコミ所の多いキャンプだったね。

まあ、楽しかったんだけど。


なら良し!


終わり

あとがき

【寒い】と【面倒くさい】に支配された今回のキャンプ。

久しぶりに『失敗した〜』と感じられる充実したものでした。

特に、いくら慣れてても冬キャンプを甘く見てると首を痛めるって事が分かりました。

いつもは子供が一緒なので、面倒がらずに動くんですが、ソロだとサボってしまってダメですね。


今回の失敗も、首の痛みが取れた頃には忘れる気がするので、メモっておく事にします。

ただ、メモを見るのを忘れると思うので、誰か頃合いを見て教えてください。


※ランキングに参加しています。
次回の週刊失敗キャンプをお楽しみに!
「週刊」と言いつつもかなり不定期ですが、下のバナーを押して応援してもらえると、くだらないネタ記事も頑張って書けます。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング

ダッチオーブンの収納ケースを作る(本当の手順編)

前回の記事の続きです。

rakujirou.hatenablog.com
(※本気で木箱を作りたい人は今回の記事だけで十分です。本当です。)



えっ?チャイムの音は誰だったのかって?

あぁ、残念ながら壺屋さんじゃありませんでした。

ただの【慌てん坊のサンタクロース】でしたよ。

(『まだ早い!時間指定を守れ!』と追い返しました。)


さあ、誰も望んでいない【本当の手順】です。
ダッチオーブン DIY 木箱
ダッチオーブン 収納ケース DIY

必要な物

材料

⚪︎木材
見た目を維持しつつも、できるだけ安い木材で作りました。

このバランスが難しい所ですが、ジャニーズJr.の衣装くらいのギリギリのラインを攻めます。


f:id:rakujirou:20211126080113j:plain
f:id:rakujirou:20211126080101j:plain


⚪︎木ネジ
f:id:rakujirou:20211126080255j:plain
ホームセンターで購入

板の厚みを考えて購入しないとネジ頭が飛び出して危険です。

強いて似ている現象を言えば、【女子は男子の胸板の厚みを考えて飛び込まないと危険】なのと似ています。
(強いて言えばですよ。)


⚪︎L字型金具(フタの固定用)
f:id:rakujirou:20211126081226j:plain:w400
100均で購入

フタに付けるマグネットの受けとして使うだけなので何でも良いんですが、L字金具がオススメです。

金具ってL字T字だけじゃなく、U字とかJ字もあるんですけど、面白いですよね。


確かにあなたの言う通りU字工事も面白いですが、今は関係ないです。
邪魔しないでください!


⚪︎ネオジムマグネット(フタの固定用)
ネジで止められるように穴あきの物
f:id:rakujirou:20211127234756j:plain:w400
以前シェルフコンテナの天板を作った時の余りを利用。
rakujirou.hatenablog.com

⚪︎ゴム紐
f:id:rakujirou:20211126080314j:plain:w400
100均で購入

⚪︎フック(ゴム紐を引っ掛けるもの)
f:id:rakujirou:20211126081133j:plain:w400
100均で購入

①設計図を書く

木材を切る前に、簡単でもいいので設計図を書いておかないと…

『アレ?木材の長さ足りないんじゃない?』

『コレ、どうやったってネジで止まらないんだけどどうしよう…。』

『もうダメだ…。』

『あのときああすればもっと…』

『今より幸せだったのか…』


などと後悔する事になります。



私がスノーピーク和鉄ダッチオーブン(10インチ)に合わせて書いた設計図はこんな程度のものです。

f:id:rakujirou:20211126082255j:plain:w400
手書きのメモです。(汚いですね…。)

ただ、コレでも十分です。

ちゃんと具体的なイメージを持たないと、木材の厚みを考慮し忘れたり、ネジ同士が干渉することになったりする事がオッフン。(=よくある)

なお、サイズを決めるときには、ダッチオーブンの箱があればその寸法にするとイージーアゴです。(楽チン)です。


※英語っぽく書いてますが、easy=楽 あご=chin  から考えただけのおふざけキャンプ独自の造語ですので決して他で使わないでください。

<参考>

Easy Come, Easy Go!

Easy Come, Easy Go!

  • B'z
  • ロック
  • ¥255


②木材のカット

寸法を決めたら木材をカットします。

ホームセンターでカットしてもらいました。

なお、ホームセンターの木材カット係の人は大抵疲れきっていて無愛想で怖い感じがするものです。

しかし、ここでビビっていては木箱はできません。素人だと気付かれたらおしまいです。


焦らずに寸法をmm【ミリ】単位で依頼してください。

10cmを100mm、1mを1000mmと表現するだけで一気に通(つう)っぽくなります。

17cmを170と言うことで、係の人は(おっ、コイツ素人じゃねぇな。)と頬が緩むわけです。


<必要なサイズに切ってもらった状態>


f:id:rakujirou:20211126075943j:plain
f:id:rakujirou:20211126075940j:plain
f:id:rakujirou:20211126075934j:plain
f:id:rakujirou:20211126075937j:plain


f:id:rakujirou:20211127235501j:plain:w450
ビニールでキツくひとまとめにされている木材達が何だか嬉しそうに見えます。

心の病でしょうか?

③ヤスリがけ

f:id:rakujirou:20211127233134j:plain:w400

切り口はもちろんの事こと、板の表面もサンドペーパーで滑らかにしておきます。

この作業が一番大変ですが、やっておくと手触りが良くなり愛着もワクワクさんです。

④木材のネジ留め

設計図どおり木ネジで留めていきます。

留める前に木材を仮組みして問題ないか確認してみるとこんな感じ。
f:id:rakujirou:20211127235949j:plain:w400


ドライバー(電動があると楽ですが、コレくらいなら手でもOK)でネジを留めていきます。


このとき、木材によっては下穴をあけるのをサボると木材が割れてしまうので、サボらずに下穴をあけておくと後悔しないで済みます。

電動ドリルやキリ等でネジより少し小さい穴をあけておきます。

ちょっと小さいかなと思う位の穴でも、無いのに比べれば全然違います。

この下穴は【とにかく明るい安村】のパンツと同じだと言えば、重要性が分かるでしょう。

アキラ100%】とは違ってアクシデントが無くなりますよね。


側面の横板を留めてから、底の土台部分に留めました。
f:id:rakujirou:20211127233229j:plain:w400


(斜め下から見ると…)
f:id:rakujirou:20211127233742j:plain:w400

(下から見ると…)
f:id:rakujirou:20211127233751j:plain:w400

ネジ留めが終われば下の箱部分は完成です。


ダッチオーブンを入れてみるとこんな感じ。
f:id:rakujirou:20211126082258j:plain:w400

そのまま直接【生のダッチオーブン】を入れても良いのですが、ダッチオーブンが入っていたダンボールの中敷きを利用してみました。

※【生のダッチオーブン】という言い方に不快な想いをされる方がいるといけないので、【ダッチオーブンを裸のまま】という表現に訂正します。


※【裸のまま】から【裸のママ】を連想してしまったという方にはお詫び申し上げます。


なお、このダンボールは結構重要な役割があります。

一番の目的は、『底面の木材に安い木を使っていることから、重いダッチオーブンを入れると折れる心配があるため、底面にかかる圧力を分散させている』のです。


また、裸のまま生で入れるよりは移動中のガタツキを抑えてくれるし、汚れ防止にもなるのでオススメです。
  

※さっき謝ったので、もう謝りません。


ない人は何かしらのダンボールを円形に切って作っても良いと思います。

⑤フタ作り

完成した下箱の部分の寸法に合わせてフタ用の木材をカットします。

次に、フタの裏の両端に別の木材を取り付けます。
f:id:rakujirou:20211126082627j:plain:w400

余った端材を使いました。


これは、フタをカポっとハマるようにするのと同時に、フタ裏へネジ止めするための厚みを出すためです。


また、ゴム紐をつけた時にフタ板とゴム紐の間に隙間があった方が、ササラなどを入れやすくなるという効果も

あったり 

なかったり

ラジバンダリ 。

(ラジバンダリも避けて通れませんのでご容赦ください。)

f:id:rakujirou:20211127233906j:plain:w400

⑥マグネットの取り付け

そのままだとフタがガタガタするので、マグネットで固定しました。

フタ裏に穴あきのネオジムマグネットを取り付けます。
f:id:rakujirou:20211126083237j:plain
この時、マグネットの厚みぶんだけフタ裏の木材を彫刻刀で削ってから取り付けています。

マグネットだけ飛び出てると鬱陶しいので…。

下箱の四隅にはマグネットを受けるL字金具を取り付けます。
f:id:rakujirou:20211127233931j:plain:w400
フタを閉めると、カチッとマグネットで止まるようにします。

f:id:rakujirou:20211126083243j:plain:w400

⑦ゴム紐の取り付け

f:id:rakujirou:20211130215024j:plain:w450

フタにフックを取り付けて、ゴム紐を通しました。
f:id:rakujirou:20211130123843j:plain:w400
f:id:rakujirou:20211127234009j:plain:w400
ゴムの結び目が大きくてみっともないですが・・・

『まあ、裏だし誰も見てないからいいや』

『コンビニ行くだけだしパジャマでもいいや』

『マスクしてるから髭剃らなくても(化粧しなくても)いいや』

『仕事に行くだけだからいつも同じ服装でもいいや』

『こんな遠くのキャンプ場で知り合いに会うことも無いだろうから髪ボサボサでもいいや』

と諦めます。

※やっぱり良くないですね。フタ裏はまだ工夫の余地があるため、現在も試行錯誤している最中です。

⑧完成

一応完成です。
f:id:rakujirou:20211128001842j:plain:w400

ステンシルについては別記事で紹介します。


塗料について

「あれ?塗料とか塗らないの?」と思われる方もいると思います。

ダッチオーブンに塗料の臭いが付くような気がしたので、今回はあえて塗料は塗っていません。

また、白木が綺麗だったし、ステンシルを失敗したときに、塗料で塗り潰しちゃえば良いと思ってこのままにしました。

とりあえずはコレで使ってみて、煤で汚れてきたら塗ればいいと思っています。

最後に

今回は、ど素人がど素人相手に木箱の作り方を紹介しているだけの記事になっています。

誰でもできるレベルのDIYですが、こんなただの木箱でも自分で作ると愛着ハンパないですよ。

分かりやすく言うと、 特別な所がなくても自分の子が一番可愛いのと同じです。

(最後だけまともな表現をして、今までの事を無かったことにしようという意図を汲み取ってください。)


ブログランキングに参加しています。

今回の【本当の手順】を書くのはあまり気が乗らなかったけど、『ひょっとして誰かの役に立つのではないか?』と考えて頑張って真面目に書きました。

ご褒美に投票してもらってもいいですか?

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング