週刊失敗キャンプ クリスマス号

【実録】失敗キャンプのコーナー
※筆者による筆者へのインタビュー記事となっています。要するに【茶番】ですがお付き合いください。
週刊失敗キャンプのバックナンバーはこちらから見れますよ。
rakujirou.hatenablog.com
rakujirou.hatenablog.com
他にもあるから探してみてね。
インタビュアー(以下『イ』)
皆さんこんにちは。
今日は、久しぶりに失敗キャンプを経験した楽次郎さんに、先日(2021年12月12日〜13日)のふもとっぱらでの失敗キャンプのお話を伺います。
イ
楽次郎さん、こんにちは。
今回は久しぶりに失敗キャンプをされたそうですが?
楽次郎(以下『楽』)
えぇ、やりましたね。
あれは立派な失敗キャンプでしたよ。もう、思い出しただけでワクワクしますよ。
イ
失敗したのにワクワクするとはやっぱり病気ですね。
でも、最近はあまり失敗されてなかったと聞きましたが?
楽
ええ、そうですね。
まあ、経験値が上がってますからね。ハハッ。
なかなか失敗できなくて寂しく感じてましたよ。ハハハッ。
イ
おおっ!なかなか言いますね〜。それと笑い方がキモいですね。
では、今回のキャンプについて、順番にお聞きしますね。
きっかけ
イ
今回は、急遽ふもとっぱらに行く事になったそうですが、それはどうしてですか?
楽
いやね、妻がね。あ、ワイフがね。行っても良いよ〜みたいな感じをかもし出したんでね。
かもし出てたね〜。あれは…。かもし出してないことなんてあろうか、いやない。
ナイナイナイ、こ〜い〜じゃないってくらいだったね。
そんなにかもし出されちゃ、じゃあ、って事で。
イ
おっ、【NAI・NAI 16】ですね。シブがき隊とはまた古いですね〜。それにしてもノリノリじゃないですか?
楽
そうそう。80年代は【恋じゃないとか愛じゃない】とか流行ってたよね〜。その頃は『じゃあ何なんだ!?』って思ってたけど、歳をとって何となく分かった気がするよ。まあ、まだ上手く言葉にはできないけどね。
イ
序盤から話の脱線加減がハンパないですね。全く話が進みませんよ。このインタビューは長くなりそうだ…。
楽
ごみんごみん。
理由はね、妻の後押しと、あとは年末に娘と富士山方面へデュオキャンに行く予定があるんで、その予行練習にね。
イ
そうですか…。娘さんに会いに行ったとも聞きましたが…
楽
ええ、娘に会いに行ったんですよ。富士子って言うんですけど、肩幅の広い器の大きな娘でね。

イ
それ、twitterでふざけて言ってた「富士山の親気取り」の延長ですよね。
結局は、勢いでふざけて行くことにしたって事ですね…。
それより、日曜〜月曜で行ったそうですが、仕事は休んだんですか?
楽
もちろん休みましたよ。
天気の良い日にふもとっぱらに行けるのに仕事してる馬鹿なんているのかって話ですよ。
イ
あぁ…。キャンプ馬鹿には愚問でしたね。
準備
イ
今回はソロだった様ですが、準備は万全だったんですか?
楽
急な出発だったので、考え無しですよ。
いつもの様に娘とデュオで行くときの荷物をそのまま積み込みました。
アレが失敗のもとでしたね〜。
イ
失敗の原因分析はお済みのようですね…。具体的にはどんな準備を?
楽
テントは買ったばかりのコディアックキャンバスと、娘のソロ用テントの両方を持って行く事にして、
それ以外は車に積みっぱなしのシェルフコンテナやくるりんぱストレージボックスなんかをフルで持っていったんですよ。
イ
何でテントを2つも持っていったのか分かりませんが…。
いつものハイエースいっぱいの荷物ですよね?
確かに、ソロでそんなに持ってる人見たことないです。

楽
心配症なんでね。
妻にはよく『キャンプに向いてない』って言われますよ。
到着後
イ
それで、設営はどうしたんですか?
楽
おやおや、到着してすぐに設営するなんて素人のやる事ですよ。
まずはゆっくりと富士子と対面でしょうが。
富士子と向かい合ってカップ麺を食べましたよ。

イ
着いてすぐにカップ麺を食べるのが玄人だと思ってるんですね?
それで、結局テントはどうしたんですか?
設営
楽
やっぱり面倒になって娘のソロ用テントを張りましたよ。
一泊だし、翌日すぐに帰るしね。

イ
でも、年末の予行練習じゃなかったんですか?
年末はコディアックキャンバスを張るんでしょ?何のために40kgものテントを持っていったんですか?
楽
まあ、そうですけど…。重いから面倒だったんですよ。
今風に言うと、『面倒しか勝たん』って感じで…。
イ
ちょっと使い方が間違ってる気がするんですが…。
面倒が勝ったんじゃなくて、面倒に負けたんですよね?
楽
でもね、これ見てよ。

テントの中でこたつ作ってみたんですよ。
すごいでしょ?
イ
おっ、本当にこたつだ。どうやったんですか?
楽
たまたま同じ形の小さなテーブルを2つ持ってたんでね。
下に電気毛布を敷いて、テーブルを乗せ、シュラフを乗せた上にもう一つのテーブルを脚を曲げたまま乗せるだけで完成!
ポータブル電源で使える暖房器具は電気毛布くらいだから、これでなんとか寒さをしのごうと考えたんですよ。
イ
『小さなテーブルをたまたま2つ持ってた』ということは、荷物を取捨選択していないのがバレバレですが、こたつとは風情があって良いですね。
暖かかったんですか?
楽
いやぁ、他の人のブログならここで『こたつでぬくぬく!』ってなるんでしょうが、寒いのなんの…。
富士山が見たいからテントを締め切ってなかったし、電気毛布を下に敷いただけじゃ、たかが知れてるよね。
ぬくぬくというよりは、『ぬく…ぐぬぬ…』って感じかな?
あっ、そうそう!この日の富士子は帽子をかぶっているみたいだったんだよ。

後で調べたら【笠雲】って言うらしいね。
夕焼けに染まる富士子も綺麗だったね。

イ
富士山が綺麗だったのはわかりましたよ。話をすり替えないでください。それでどうしたんですか?寒いまま過ごしたんですか?
楽
焚き火だよね〜。やっぱり火だよ。
焚き火
楽
時間はあったからね、たまには火起こしで遊ぼうかってね。
いつもは娘に任せてて、ほとんどやった事がない薪割りや、フェザースティックをちょっとやってみたりしてね。
ファイヤスターターで麻紐に着火して、フェザースティックに燃え移らせ

細めの薪から徐々に太い薪へと…


と、上手く着火した様に見えるでしょ?
実際は直ぐに消えちゃったから着火材をガンガン使って薪に火をつけたんだよね。
だってやり直すのって面倒だしね。
まあ、火起こしもすぐ飽きたよね。
イ
キャンプ歴8年でしたっけ?火起こしもまともに出来ないなんて恥ずかしげもなくよく言えますね?でも、焚き火で暖まったと?

楽
まあね。火は暖かいよね。当たってる所は…。
でも、お尻とか、頭とか寒くてね。長時間座ってられないよね。
イ
普通はブランケットやニット帽だったり、足元はブーツなんかで寒さ対策をしますが…。
楽
だって、日中は暖かかったんだよ。着替えるのとかはさ、やっぱり面倒しか勝たんっていうか…。
それにストーブ持ってたし、何とかなるかなって…。
イ
えっ?ソロ用テントにした時点でストーブは使えないじゃないですか?着替えを持ってるなら着替えなきゃ…。
楽
まあ、確かにストーブは使えなかったんだよね。
でも、持ってることに変わりはないからさ。いざとなったらストーブがあるって思って、気が大きくなってたんだよね。
ほら、よく言うじゃないですか?
『格闘技を習っていると、使わなくてもいざとなったらやったるぜって思って心に余裕ができる』って。
けど、後で着替えたよ。寒すぎてね。着替えてる間も寒いのが嫌だったから、車のFFヒーターを付けて車内で着替えたよ。
まあ、身体が冷えちゃったからさ、しばらく車内でアマプラ観て過ごしたんだ。
イ
ストーブ持ってるだけで強くなったと勘違いした【もやしっ子】って事ですね?
それにしても、FFヒーター付けて車に閉じこもってアマプラですか…。
キャンプのキの字もないですね。
楽
はぁ?キャンプに定義なんてないでしょ?良いんですよ何しても。
それに、ちゃんと美味いご飯は食べたしね。
晩御飯
イ
なるほど、あなたは、【キャンプは美味しいご飯を食べるものだ】って定義しているんですね?それで夜は何をお食べになったんですか?
楽
とりあえず肉を焼くよね

先日、家族でステーキ宮に行って合計10,000円くらい払ったのに納得いかなかったから、一人でリベンジですわ。
スーパーで500円で買った肉に、ほりにしやら黒胡椒やら適当にぶっかけて、スキレットに乗せ、焚き火に突っ込んでさ。
大きめの薪の上でバランスを取り、焦げない様に見守る…。ホント素敵な時間だよね…。

イ
ステーキだけに?
楽
何が?
イ
あ、違うんですか?私はてっきり…。
まあ、いいです。他には何を?
楽
私の好きな食べ物ランキング5位にランクインしているスジャータのコーンスープをシェラカップで温めて、あとは買ってきたサラダを添えてね。

イ
肉と一緒に米が欲しいところですが…。
楽
そうだよね〜。ソロキャンプと言えば、メスティンでご飯を炊いて食べなきゃと、家から無洗米を2合も持ってきたんだけどね。
でも・・・・
やっぱり・・・
イ
面倒しか勝たんと?
楽
そう!
それに、いい歳だから、ご飯までは食べられないかなって。
でも、暗闇に薄っすらと見える富士山と星空を見ながら、こたつで一人肉を食う至極の時間だったね。
あ、いや、素敵な時間だったよ。
ステーキだけに・・・。

イ
それ、さっき私が言ったじゃないですか?記憶の混乱がやばいですよ。
でも、美味しそうで良いですね〜。全然失敗キャンプじゃないじゃないですか?
楽
ただやっぱり寒くてね。
念のために持ってきたハクキンカイロ(2つ)を首と腰に入れたらやっと寒さをしのげる位になったんだよ。
アレがなかったらヤバかったね。

イ
『備えあれば…』と言いますが、ハイエースいっぱいの荷物を持ってたのに、小さなハクキンカイロ頼みとは情けないですね。
楽
まあ、そんなわけで、寒いからこたつはやめて、シュラフに電気毛布を突っ込んでね、暖かくしてアマプラを観て過ごしたよ。

イ
何か…。Amazonプライムビデオが悪いわけじゃないですが、『ふもとっぱらでアマプラはやめろよ』って思っちゃいますね。
でも、アマプラでは、やっぱりソロキャンプに合う作品とか観たんですよね?雰囲気ってありますもんね。
楽
ヴェノムですね。
落ちぶれた主人公が怪物になって人を丸飲みしちゃう痛快な映画でしたよ。
イ
雰囲気もへったくれもないですね。
ふもとっぱらにいるのに…。
楽
これが一番の失敗だったんですよ。
イ
そりゃ、そうでしょ。もったいない…。
楽
いや、寒くて縮こまりながら変な体勢でガッツリ2時間も映画観ちゃったから首を痛めたんですよ。
イ
知らんがな!!
就寝
イ
夜はよく眠れましたか?
寒くなかったですか?
楽
氷点下を覚悟してたけど、結局気温は最低でも1℃までしか下がらなかったからね。

(朝は3℃くらい)
ポータブル電源で50wの電気毛布を1枚使っただけだから、夕方から付けっぱなしでも容量は余裕でしたよ。

(778Whもあるから、朝まで使っても残量は半分以上)
rakujirou.hatenablog.com
イ
じゃあ、よく寝られたんですね?
楽
それがね。深夜3時頃からずっと尿意と戦ってたからイマイチ寝不足でね。キャンプで深夜にトイレ行くのって、やっぱり面倒じゃないですか…。
イ
まあ、特にふもとっぱらは、トイレまで遠い事が多いですからね。
楽
いや、すぐ近くに設営してたんだけどね。

イ
めちゃ近いな…。
こんなに近かったのに、あれですね・・・。
面倒しか・・・
楽
勝たん!
翌朝
楽
ふもとっぱらに来たからには朝日を見なきゃ殺されるらしいから、頑張って起きたんだよ。

イ
誰も殺しませんよ。そんな面倒くさがり屋を殺したってリスクしかないじゃないですか。
それにしても快晴ですね。

楽
焚き火をするか迷ったんだけどね。早めに帰る予定だったんで焚き火はやめたんだ。
でも、いつも思うんだけど、朝、他の人の焚き火を見るたびにちょっとくらいやれば良かったと後悔するよね。
イ
いつも思うならやればいいのに…。
朝食
楽
朝ご飯は鍋焼きうどんをシングルストーブで火にかけて食べたよ。

イ
お手軽に暖まるから良さそうですね。面倒くさがりにピッタリ!
撤収
楽
どうせ帰ってから干して乾燥させるからと、テントやらシュラフやらを、ハイエースに適当に突っ込みまくったんだ。
そこで気付いたよね。
持ってきた物の8割使ってないってね。
イ
ほとんどですね…。
寒くて車に避難したりするくらいなら、最初から車中泊で良かったんじゃないですか?
楽
それじゃ、キャンプじゃないでしょうが!
イ
あれっ?キャンプの定義なんてないっておっしゃいましたよね?
楽
・・・。
うっさい!ボケ…。
あっ、でも、持って来た物はほとんど使ってなくても、ハイエースはフル活用したからね。
後部座席も目一杯使ったよ。まるで夜逃げの様に荷物をハイエースに突っ込んで帰ったよ。
【ある物を使う】これこそキャンプの醍醐味だよね。
イ
ハイエースを目一杯使ったのを自慢されてもね。
ソロキャンプって、ザック一つで徒歩で行く人もいるってのに、恥ずかしくないですか?
ハイエースいっぱいの荷物で寒いとか首が痛いとか言って・・・。
楽
だから失敗キャンプだって言ってるじゃないか!


楽
ただね、ふもとっぱらに来た理由を思い出して見ると、良い予行練習になったんだと思うわけですよ。
今回くらい天気の良い日でも、陽が落ちると寒くて凍えた事。
思い付きで電気毛布をこたつにしても、じんわり暖かいだけで身体の芯まで暖まらない事。
焚き火は暖かいけど、防寒具が無いと寒くて当たっていられない事。
面倒くさがってると、とにかく常に不快だという事。
次のキャンプでは、今回の失敗を活かす事ができると思うと、ワクワクするんですよ。
イ
ホント、何年冬キャンプやってんですか?
楽
自分でもツッコミ所の多いキャンプだったね。
まあ、楽しかったんだけど。
イ
なら良し!
終わり
あとがき
【寒い】と【面倒くさい】に支配された今回のキャンプ。
久しぶりに『失敗した〜』と感じられる充実したものでした。
特に、いくら慣れてても冬キャンプを甘く見てると首を痛めるって事が分かりました。
いつもは子供が一緒なので、面倒がらずに動くんですが、ソロだとサボってしまってダメですね。
今回の失敗も、首の痛みが取れた頃には忘れる気がするので、メモっておく事にします。
ただ、メモを見るのを忘れると思うので、誰か頃合いを見て教えてください。
※ランキングに参加しています。
次回の週刊失敗キャンプをお楽しみに!
「週刊」と言いつつもかなり不定期ですが、下のバナーを押して応援してもらえると、くだらないネタ記事も頑張って書けます。

にほんブログ村

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング